祝電披露

■ 祝電披露(しゅくでんひろう)
結婚式および披露宴や、卒業式、入学式・入園式などのお祝いの席への祝電、あるいは各種団体の総会などにお祝い電報が届くことがあります。複数の祝電が寄せられた時には、披露する順番(読み上げる順序にも配慮しなくてはなりません。ここでは司会者の祝電披露の仕方、披露の順番や注意点などについて解説します。
………このページの内容………
▼ 祝電を披露する例 司会者の言葉・祝電披露の仕方
 ・結婚式・披露宴
 ・卒業式、入学式、入園式
 ・各種団体・組織の総会
▼ 祝電披露の順番 次のページへ
 祝電を披露する例 司会者の言葉・祝電披露の仕方
お祝い電報(祝電)を披露する機会には以下のようなものがあります。
結婚式・披露宴 の祝電
祝電の送り主
・新郎新婦の職場、勤務先、会社(社長名など)
・披露宴に出席できない新郎新婦の知人・友人・恩師
・新郎新婦の両親の勤務先、会社
・新郎新婦の両親の知人
・その他(新郎新婦または両親の知人の議員、自治体の首長など)
祝電の披露の仕方
披露宴の途中で、祝電披露をする時間をとる。
プログラム(進行)の例としては以下の通り。

※進行のしかたに決まりはありません。祝辞や余興の数、ウェディングケーキ入刀やキャンドルサービスの有無などで順番は前後します。
1. 開式宣言
2. 新郎新婦入場
2. 媒酌人(または司会者)による結婚の報告、新郎新婦の紹介
3. 祝辞や乾杯
4. 新婦お色直しのため退場
5(ゲストは歓談、食事)
6. 祝電披露
7, 新郎新婦再入場
8, (キャンドルサービス)祝辞や余興
9, 両親への花束贈呈
10. 新郎の謝辞(新郎の父親の謝辞、親族代表謝辞)
11.閉式宣言
司会者の言葉(披露宴での祝電披露)
例1:
皆様ご歓談中ではございますが、今日のこの佳き日に合わせまして沢山の祝電を頂戴しておりますのでここでご披露させていただきます。
例2(新郎新婦が席をはずしているときに祝電披露):
それではここでお二人に届いたお祝いのメッセージをご披露させていただきます。新郎新婦には、のちほど私(わたくし)が責任を持ってお渡ししたいと存じます。
例3(新婦が席をはずしているときに祝電披露):
それではここで少しお時間を頂戴しまして、祝電をご披露させて頂きます。お色直し中の新婦には、のちほど私(わたくし)が責任を持ってお渡ししたいと存じます。
※参考ページ…結婚式の祝電・お祝い電報>>>
卒業式、入学式、入園式 の祝電
祝電の送り主
卒業式、入学式、入園式に出席していない下記の送り主が想定されます。
・教育委員会(教育委員長)、
・PTA(保護者代表)、卒業生保護者一同、卒園生保護者一同など
・市区町村(市区町村長)、
・同窓会
祝電の披露の仕方
卒業式、入学式、入園式などの途中で、祝電披露をする時間をとる。
プログラム(進行)の例としては以下の通り。

※進行のしかたに決まりはありません。来賓の祝辞の内容や有無、歌などの有無で順番は前後します。
入園式・入学式 卒業式
1. 開式宣言
2. 新入生入場 (新入園児入場) 2. 卒業生入場
3. (国歌斉唱…しない学校もあります)
4. 入学認定(および新入生呼称) 4.卒業証書授与
5. 校長式辞、学校長式辞、校長挨拶、園長挨拶
6. 来賓祝辞
7. 祝電披露
8, 在校生の歓迎の言葉 5 在校生祝辞・在校生送辞
9, 新入生挨拶 9.卒業生挨拶・卒業生答辞・卒業生謝辞
10, 教員紹介、担任紹介
11. 校歌斉唱 10. 校歌斉唱(または卒業の歌斉唱)
12.閉式宣言 11.閉式宣言
13.新入生退場 12.卒業生退場
司会者の言葉(卒業式、入学式、入園式の祝電)
例1:
祝電披露。(←左記文言を宣言する)
この日を祝して沢山の祝電を頂戴しておりますのでここでご披露させていただきます。
例2:

祝電披露。(←左記文言を宣言する)

それではここでみなさんに届いたお祝いのメッセージを紹介します。

例3:
祝電披露。(←左記文言を宣言する)
それではここで皆さんあてに届いた祝電を披露させて頂きます。
各種団体・組織の総会
祝電の送り主
各種団体や組織の定期大会、総会などに届く祝電には下記の送り主が想定されます。総会や大会当日に届くようにします。

・本部または支部、本店または支店、事務局など
・別の団体の本部、所属団体の本部など

なお、上記とは別に取締役や役員の選任・就任などについては株主総会で承認を受けた上で(正式に確定してから)祝電を送るのが良いでしょう。また、もし報道を受けて知った場合には内定段階でも祝電を送ります。一般的には1週間以内に送るのがマナーとされます。
祝電の披露の仕方
総会や大会の途中で、祝電披露をする時間をとる。
プログラム(進行)の例としては以下の通り。

※進行のしかたに決まりはありません。来賓の祝辞の内容や有無、歌などの有無で順番は前後します。
◯◯総会、◯◯大会の進行
株主総会、PTA総会、組合大会、各種団体の定期大会・定期総会、マンション総会など

1. 開式宣言(開会宣言)

2. 社長、理事長、支部長、本部長、所長、組合理事長、市区村長 などの挨拶
3.(来賓祝辞)
(4. 必要に応じ 祝電披露
5. (議長選出、副議長選出)
4. (議事録筆記者選出、書記選出)
5.  議長挨拶
6. (議事に必要な人数を満たしていることを宣言)
7.  議案審議、議事審議
8. 議長の退任宣言

(9. 必要に応じ、祝電披露)
議事進行の内容によっては審議のあとで披露する方が適している場合もある

10. 閉式宣言(閉会宣言)
司会者の言葉(総会、大会の祝電)
例1:
本日は沢山の祝電を頂戴しておりますのでここで紹介させていただきます。
例2:

それではここで祝電を披露させて頂きます

例3:時間の都合で1〜2通のみを読み上げ、残りは会社名だけとなる場合
本日は沢山の祝電を頂戴しております。ここでご紹介させて頂きます。

[1〜2通の祝電を読み上げる]

この他にも沢山の祝電を頂戴しております。誠に恐縮ではございますが、時間の都合により会社名、団体名のみのご紹介とさせて頂きます。

[会社名、団体名のみを読み上げる]
▼ 祝電披露の順番 次のページへ
パソコン表示スマホ表示