………このページの内容……… |
---|
▼1. 現金で渡すお餞別・餞別とは |
▼2. 現金で渡すお餞別 金額相場 |
(2-1)定年退職者への餞別 金額相場(上司、部下、同僚) |
(2-2)退職者への餞別 金額相場(上司、部下、同僚) |
(2-3)転勤・異動する相手への餞別 金額相場(上司、部下、同僚) |
(2-4)転居・引越しする相手への餞別 金額相場(上司、部下、同僚、友人) |
(2-5)その他の餞別(遠方へ旅行, 新婚旅行, 留学)金額相場(部下、同僚、友人) |
▼3. 餞別の書き方(のし袋の書き方、封筒の書き方) |
【参考ページ】 |
◆ 餞別(せんべつ) |
・餞別のお札は新札が良い?>>> |
・餞別品、餞別プレゼント>>> |
・餞別 のし袋 書き方,裏側,水引 種類>>> |
・御餞別 のし袋 お金の入れ方,中袋の書き方>>> |
・引っ越しのお餞別 >>> |
・餞別(自己都合退職の餞別)>>> |
・個人でもらった餞別のお返し>>> |
・退職の餞別のお返し>>> |
◆ はなむけの言葉 |
・はなむけの言葉 退職する方へ >>> |
・はなむけの言葉 転職する方へ >>> |
・はなむけの言葉 転勤する方へ >>> |
・結婚式の はなむけの言葉 >>> |
・卒業 はなむけの言葉 >>> |
・はなむけの言葉 贈る言葉・名言(退職,転職,異動,結婚,卒業,英語)>>> |
・退職, 定年退職者に贈る言葉 名言>>> |
・はなむけの言葉 由来(動物) >>> |
1. 現金で渡すお餞別・餞別とは
餞別とは転居、異動、退職、旅行する相手に贈る現金または品物をさします。とりわけ現金を渡す場合には、「旅の安全を祈り旅費の足しにする」という意味から発展して、旅行だけでなく相手の将来に対し「健康や無事を祈るとともに、さらなる活躍や発展のために役立てる」といったことも目的として渡されるようになっています。
とくに上司や同僚、部下の退職や異動、転勤の時に渡す現金のお餞別は、「健康面を祈るだけでなく、これまで以上に活躍ができるように」という気持ちを込めて渡すものです。
2. 現金で渡すお餞別 金額相場
上司、同僚、部下、友人、家族や親族などへのお餞別を現金で渡す場合の金額相場について解説します。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
(2-4)転居・引越しする相手への餞別 金額相場(上司、部下、同僚、友人) |
[解説] ・転勤・異動に伴う転居、引っ越しの場合には(2−3)参照>>> 海外や遠方への赴任に伴う引越しの場合にお餞別を渡すことがあります。 ・新築住居に引越しする場合には、お餞別よりも「新築祝い」とした方が喜ばれます。マンションを購入して引越しする場合には「御祝」「御引越御祝」等を使います。なお、引越し祝い(引越祝・引っ越し祝い)や、新築祝いを贈る場合にはご祝儀を優先し、餞別は省略されます。 ・学生や独身の単身者の引越しで、親しい友人が引越しする場合には現金のお餞別を渡すよりも「手伝う」「手を貸す」という形でのお餞別もあります。 ・友人の引越し、ママ友の引越しの場合には現金のお餞別よりも品物を渡すことが多いようです。 |
[金額相場] |
スポンサードリンク
3. 餞別の書き方(のし袋の書き方、封筒の書き方)
上司、同僚、部下、友人、家族や親族などへのお餞別を現金で渡す場合ののし袋や封筒の書き方をかいせつします。
お餞別の書き方 |
(1)定年退職する相手へ |
[のし袋:紅白の蝶結びの水引きののし袋または白い封筒を使う] |
お餞別の書き方 つづき | ||||
(2)退職する相手へ | ||||
[のし袋:紅白の蝶結びの水引きののし袋または白い封筒を使う] |
お餞別の書き方 つづき | ||
(3)転勤・異動する相手へ | ||
紅白の蝶結びの水引きがついた熨斗袋を使います。 熨斗袋がない場合には白い封筒でも構いません。 会社職場において自分より目上の相手に対して個人の名前でお餞別を贈るのは失礼にあたります。部署名で贈るならOK。個人で贈るなら「おはなむけ」「御礼」という表書きにしましょう。 [のし袋・白封筒の表書きは] 「御餞別」「御礼」「おはなむけ」など。 下段には贈り主の氏名または姓を書きます。職場でまとめる場合には下段に部署名を書きます。同じ会社内の場合には社名は省略される場合が多いようです。 栄転祝い、昇進祝いの形で別途お祝いを贈る場合にはお餞別は省略されます。 |
スポンサードリンク
お餞別の書き方 つづき |
(4)転居・引越し・引っ越しする相手へ |
紅白の蝶結びの水引きがついた熨斗袋を使います。 なお、熨斗袋がない場合には白い封筒でも構いません。 上段には、「御餞別」「御礼」「おはなむけ」など。 もし新築住居に移る場合には、「新築祝い」とした方が喜ばれます。マンションを購入した場合には「御祝」「御引越御祝」等を使います。なお、引越し祝い(引越祝・引っ越し祝い)や、新築祝いを贈る場合には餞別は省略されます。 自分より目上・年長・年上の相手に対して個人の名前でお餞別を贈るのは失礼にあたります。グループで送るならOKですが「 御礼」「おはなむけ」が無難です。 |
お餞別の書き方 つづき |
(5)海外旅行、遠方への長期旅行、海外留学をする相手へ |
紅白の蝶結びの水引きがついた熨斗袋を使います。 なお、熨斗袋がない場合には白い封筒でも構いません。 上段には、「御餞別」「おはなむけ」など。 自分より目上・年長・年上の相手に対して個人の名前でお餞別を贈るのは失礼にあたります。グループで送るならOKですが「おはなむけ」が無難です。お世話になった相手であれば「御礼」という表書きも使えます。 |