御餞別ののし袋のページ。御餞別 のし袋のお金の入れ方と裏面の書き方・裏側の書き方(裏書)について、中袋がある場合と中袋なしの場合を解説します。また、餞別を入れるのし袋の水引の種類も解説します。
お餞別・御餞別とは、引越しや異動・転勤、退職、旅行、卒業などをする相手に対して贈る金品をさし、はなむけとも言います。
………このページの内容……… |
---|
▼1.御餞別 のし袋 水引 種類 |
▼2.御餞別 のし袋 裏側・裏面の書き方 |
▼3.餞別 のし袋 お金の入れ方 次のページへ |
▼4.餞別 のし袋 書き方 次のページへ |
(1)超むずかしい「餞別」の「餞」の字はどう書く? (2)御餞別のし袋 目上の人の退職の時、御餞別はダメ? |
▼5.餞別 のし袋 中袋の書き方 金額 次のページへ |
……参考ページ…… |
◆ 餞別(せんべつ) |
・餞別の書き方 ケース別 (転勤,異動, 退職, 起業, 独立, 留学, 引越し, 旅行)別ページ>> |
・餞別の 金額相場(新婚旅行,海外赴任, 留学)別ページ>> |
・餞別の 金額相場(退職, 異動・転勤,引越し)別ページ>> |
・餞別(自己都合退職の餞別)>>> |
・餞別のお札は新札が良い?>>> |
・餞別の言葉 別ページ>> |
・餞別のお返し 別ページ>> |
… 個人でもらった餞別のお返し>>> |
…退職の餞別のお返し>>> |
・餞別プレゼント 別ページ>> |
・女性に贈るおすすめの餞別の品(20代, 30代, 40代 ,50代)>>> |
・引っ越しのお餞別 >>> |
・餞別 現金(金額は?退職、転勤、異動)>>> |
◆ はなむけの言葉 |
・はなむけの言葉 退職する方へ >>> |
・はなむけの言葉 転職する方へ >>> |
・はなむけの言葉 転勤する方へ >>> |
・結婚式の はなむけの言葉 >>> |
・卒業 はなむけの言葉 >>> |
・はなむけの言葉 贈る言葉・名言(退職,転職,異動,結婚,卒業,英語)>>> |
・退職, 定年退職者に贈る言葉 名言>>> |
・はなむけの言葉 由来(動物) >>> |
1.御餞別 のし袋 水引 種類
御餞別を入れるのし袋について、水引の種類を解説します。
御餞別ののし袋 水引き |
|
スポンサードリンク
2.御餞別 のし袋 裏側・裏面の書き方
御餞別を入れるのし袋の裏面の書き方を解説します。
のし袋の裏面の書き方 |
・お餞別ののし袋の裏面には何も書きません。 ・市販ののし袋の中には、中袋(中包み)がついているものもあります。相手と一対一の対面で餞別を渡す場合には中袋は何も書かなくてもマナー違反にはあたりませんが、もしも送別会などの場で、一度に複数の人が御餞別を渡すような場合には、中袋の表面に金額を書き、中袋の裏面に氏名を書くことがあります。 ・ 正式には外の袋と同じ筆記具を使うのが正しいマナーです。中袋に金額や住所を書く欄があるものは、その欄に記入します。 中袋に印刷されている枠(住所や金額の記入欄)が狭い場合に、黒ボールペンを使う方がいらっしゃいますが、(年配の方の中には気にする方もいらっしゃいますので)できれば毛筆または筆ペンで書きます、どうしても書きにくければサインペン、万年筆で。 |
中袋の裏側 / 氏名を書く |
また、職場・仕事・ビジネスシーンで渡すお餞別の場合には所属と氏名を書きます。 お祝い事の場合には、裏面も濃い墨で。 表側を縦書きで書いた場合には、裏面も縦書で書きます。 |
【職場で数人でお金を出し合ってお餞別を渡す場合には?】 相手先がお礼状を出せるように、メンバーの住所氏名を書いたリストを中に入れます(このときの紙は半紙や奉書紙に毛筆で書くのが正式ですが、便箋にペン書きの略式でも可)。 メンバーリストは、必ず目上の人の氏名から順に書きます。 なお、 相手と毎日会う間柄の場合には住所は省略されることもあります。 また、 全員が同額を出したのであれ金額の内訳は書きません。もしも金額がバラバラであれば内訳を書きます。 【はみだし知識】 裏書きという言葉は、一般的には小切手や手形の譲渡などの際に裏側に署名等の必要事項を書き込むことや、書画の裏面に書かれた鑑定文、あるいは事実を裏付ける別角度からの証明などをさします。お餞別ののし袋またはその中袋の裏面・裏側に書く内容をさして裏書きという言葉を使うことは通常のケースにおいてはふさわしくありません。 |
スポンサードリンク