餞別(餞別プレゼント・餞別品)

餞別(餞別プレゼント・餞別品)

餞別品とは
お餞別・餞別とは人事異動・転勤、引越し、退職、旅行などをする相手に対して贈る金品をさし、はなむけとも言います。読み方は「せんべつ」で餞別の餞の字には「はなむけ」や「別れの宴」の意味もあります。
このページでは餞別の品(餞別品)、餞別のプレゼントの品物や金額について解説します。特に会社や職場では退職(定年退職や退職)の際に贈るケースが多いものです。
………このページの内容………
▼1. お餞別・餞別とは
▼2. 人気の餞別品・餞別の品・餞別プレゼント
 (1)定年退職
 (2)退職(転職、契約期間満了ほか、男性・女性)
 (3)退職(寿退職=結婚のため)
 (4)転勤異動(引越しを伴うものほか)
※餞別プレゼントについて更に詳しく解説
 (餞別プレゼントの例)職場・男性・女性 >>>
 (餞別プレゼントの例)子供・友達・ママ友 >>>
 餞別のお返し・選別を頂いたお返し(社会人、学生、子供)>>>
・退職, 定年退職者に贈る言葉 名言>>>
[餞別に関するページ]
◆ 餞別(せんべつ)
・餞別(のしの書き方)>>>
・餞別の手紙、餞別に添える手紙>>>
・餞別の言葉 餞別のあいさつ、由来・意味 >>>
・餞別(退職・定年・転勤・異動・引っ越し)>>>
・餞別(旅行・留学・海外赴任)>>>
・餞別(自己都合退職の餞別)>>>
・餞別(お返し・お礼状)>>>
 … 個人でもらった餞別のお返し>>>
 …退職の餞別のお返し>>>
・餞別 のし袋 書き方,裏側,水引 種類 >>>
・御餞別 のし袋 お金の入れ方,中袋の書き方 >>>
・餞別のお札は新札が良い?>>>
・引っ越しのお餞別 >>>
・餞別 現金(金額は?退職、転勤、異動)>>>
◆ はなむけの言葉
・はなむけの言葉 退職する方へ >>>
・はなむけの言葉 転職する方へ >>>
・結婚式の はなむけの言葉 >>>
・卒業 はなむけの言葉 >>>
・はなむけの言葉 贈る言葉・名言(退職,転職,異動,結婚,卒業,英語)>>>
・退職, 定年退職者に贈る言葉 名言>>>

1.お餞別・餞別とは

 現代では転居、異動、退職、旅行する相手に贈る金品を表す餞別という言葉について解説します。

(1)お餞別の意味
 お餞別とは転居・引越し、異動・転勤、退職、旅行などをする相手に贈る金品をさす言葉です。餞別の餞という文字には「はなむけ」及び「別れの宴」という意味があります。昔の旅行…旅には様々な危険や困難がつきものでした。旅立ちに際し、家族や友人知人が集まって旅の安全を願う宴を開いたり旅費の足しにするための金品を渡したりしました。

※お餞別(餞別)とおはなむけ(はなむけ)
会社職場において自分より目上の相手に対して個人の名前でお餞別を贈るのは失礼にあたります。部署名で贈るならOK。
もし個人で贈るなら「おはなむけ」という表書きが使えます。
なお餞別の代わりに「御祝」「御礼」などという表書きの中から目的に合うものを贈る場合には餞別は省略されることもあります。
(2)餞別の使い方・どんな時に使う?(のしの表書き「餞別」が使える例)
●転居・引越し…遠方への引越し(引っ越し)などに
●異動・転勤…遠方への転勤、引越しを伴うものなどに
●退職…定年退職や退職後の独立・起業、結婚による退職などに
●旅行…遠方や海外などに数日間〜数週間旅行する
●出張(海外出張、海外赴任)…遠方や海外などに数週間〜数ヶ月出張する
●留学…海外などに数ヶ月〜数年間留学する

2.人気の餞別品・餞別の品・餞別プレゼント

お世話になった相手へのお礼やねぎらいの気持ち、あるいは祝福する気持ちなどを込めて、餞別の品(餞別品・餞別プレゼント)を贈ります。
お別れは寂しいものですが、相手の前途を応援したり励ましたりする前向きな気持を込めて選びましょう。

(1)定年退職
●退職…定年退職や退職後の独立・起業などに

のし袋の書き方・のしの書き方

のし袋の書き方

【のしの書き方 表書き】
●現金の場合
現金を包む場合には紅白の蝶結びの水引きがついた熨斗袋を使います。
熨斗袋がない場合には白い封筒でも構いません。
 上段…御礼、御退職御祝など。
 

●品物の場合
品物には紅白の蝶結びののし紙をかけます。
 上段…「御礼」「御退職御祝」など。

●いずれの場合も御餞別という表書きは部署全体や職場一同もしくは上司から贈る場合にはNGではありませんが、定年まで勤め上げた相手に対する敬意をあらわす意味では「御礼」「御退職御祝」の方がベター[もともと自分より目上の相手(年上・上司)に対して個人の名前でお餞別を贈るのは失礼にあたります。]部署名で贈るならOKです。

●退職後にリタイアせず、(定年後、退職後に)新しい道に進む場合や起業する場合等は「おはなむけ」という表書きでも良いでしょう。

●下段…
会社からの記念品的な意味がある場合は、以下の内容を縦書きで書きます。
  会社名(改行)
  代表取締役 見本太郎 
職場一同で渡す場合の下段には見本イラストのように会社名、部署名(または支店名、支社名など、その香典を出した職場の名称)に続けて一同と書きます。
同僚などが個人で出す場合は部署名(改行)氏名、または氏名のみなど。

人気の餞別品、人気の餞別プレゼント、お餞別の品

●現金
●全国百貨店共通商品券(どこのデパートでも使えます)
●定年退職の場合には、男性なら奥様に配慮、女性ならご主人様にも配慮して
 ・旅行券、
 ・ペアウォッチ(ペアの腕時計)、
 ・ペアのお財布
 ・ホテルのディナー券
 ・男性退職者本人には餞別品+奥様には花束、
 ・女性退職者本人には餞別品+ご主人様にはお酒、
●金額にこだわらずよく贈られる餞別プレゼント
 ・寄せ書き
 ・職場での写真集

お餞別の金額の相場

●職場単位で渡す(数人でお金を出し合う場合)には、一人当たり
@1,000〜@5,000円程度(新入社員は@1,000〜3,000円程度)
(組合などで基準額を決めている職場や会社もあります。パート社員などは無理の無い範囲で、強制しないことが大切です)。

●個人で渡す場合には、5,000円〜30,000円程度。
退職する人との関係や、あなたの役職によっても変わります。1万円以下が最も多いようです。

スポンサードリンク

(2)退職(転職、契約期間満了ほか、男性・女性)
●退職…転職、契約期間満了ほか

のし袋の書き方

部署で贈る 個人が贈る

紅白の蝶結びの水引きがついた熨斗袋を使います。
 ※この参考画像は蝶結びのものです

なお、熨斗袋がない場合には白い封筒でも構いません。

のし袋・白封筒の表書きは
「御餞別」「御礼」「おはなむけ」など。

会社職場において自分より目上の相手に対して個人の名前でお餞別を贈るのは失礼にあたります。部署名で贈るならOK。個人で贈るなら「おはなむけ」という表書きにしましょう。

 
下段には贈り主の氏名または姓を書きます。職場でまとめる場合には下段に部署名を書きます。同じ会社内の場合には社名は省略される場合が多いようです。
結婚祝いを贈る場合にはお餞別は省略されます。
 

お餞別の品、餞別品、餞別プレゼント

●クオカード…比較的手頃な価格のものから販売されている。男性あてでも女性あてでも使える
(カードはそのまま渡すのではなく、ギフト用として、のしケースまたは封筒ケースに入れたものをのし袋に入れる)

●実用品…(ただし予算があまりない時に安物を贈るのはむしろNG)
  ・財布、カードケース、名刺入れ、ハンカチなど。

●花束
●金額にこだわらずよく贈られる餞別プレゼント
 ・寄せ書き

お餞別の金額の相場

●職場単位で渡す(数人でお金を出し合う場合)には、一人当たり
@500〜@3,000円程度
パート社員などは無理の無い範囲で、強制しないことが大切です。

●個人で渡す場合には、3,000円〜5,000円程度。
退職する人との関係や、あなたの役職によっても変わります。

●前途に多大な困難や一時的な収入不安が予想される相手に対して渡すケースが多く、単なる転職の場合には、あまり用いないため、単なる転職のための退職というだけではお餞別を渡さず、送別会を開くという職場も多いようです。
 

スポンサードリンク

(3)退職(寿退職=結婚のため
●退職…結婚退職

のし袋の書き方

退職する時期によってお餞別の内容も違ってきます。
結婚式の前に退職する場合、とりわけ退職後間もなく結婚する場合には、寿退社として結婚祝いも兼ねたものを。
逆に結婚してからしばらくして退職する場合には純粋にお餞別としてお渡しする方が良いでしょう。 結婚祝も兼ねる場合には、のしの水引は見本画像のように結び切りとなります。ふつうは蝶結びの水引きを用います。

 ※この参考画像は結び切りのものです

なお、現金の場合、熨斗袋がなければ白い封筒でも構いません。

のし袋・白封筒の表書きは
「御餞別」「おはなむけ」、お世話になったなら「御礼」など。
もし結婚祝いも兼ねる場合には「御祝」「御結婚御祝」など。

会社職場において自分より目上の相手に対して個人の名前でお餞別を贈るのは失礼にあたります。部署名で贈るならOK。個人で贈るなら「おはなむけ」という表書きにしましょう。

 
下段には贈り主の氏名または姓を書きます。職場でまとめる場合には下段に部署名を書きます。同じ会社内の場合には社名は省略される場合が多いようです。
寿退社のタイミングで、結婚祝いを贈る場合にはお餞別は省略されます。  

お餞別の品、餞別品、餞別プレゼント

●現金…寿退社の場合、結婚祝いとして渡すなら現金を渡すこともある。

●全国百貨店共通商品券(どこのデパートでも使える)

●実用品…予算を超えない範囲で。結婚退職であることを意識してペアのカップ、ペアの箸置き、夫婦茶碗、夫婦箸など。

●花束
●金額にこだわらずよく贈られる餞別プレゼント
 ・寄せ書き

お餞別の金額の相場

●職場単位で渡す(数人でお金を出し合う場合)には、一人当たり
@500〜@3,000円程度
パート社員などは無理の無い範囲で、強制しないことが大切です。

●個人で渡す場合には、3,000円〜5,000円程度。
退職する人との関係や、あなたの役職によっても変わります。

スポンサードリンク

(4)転勤異動(引越しを伴うものほか)
●転勤・異動…主に引越し(引っ越し)を伴うもの

のし袋の書き方

御餞別 おはなむけ

紅白の蝶結びの水引きがついた熨斗袋を使います。

なお、熨斗袋がない場合には白い封筒でも構いません。

会社職場において自分より目上の相手に対して個人の名前でお餞別を贈るのは失礼にあたります。部署名で贈るならOK。個人で贈るなら「おはなむけ」という表書きにしましょう。

のし袋・白封筒の表書きは
「御餞別」「御礼」「おはなむけ」など。
昇進を伴う場合には「御祝」となります。

下段には贈り主の氏名または姓を書きます。職場でまとめる場合には下段に部署名を書きます。同じ会社内の場合には社名は省略される場合が多いようです。
栄転祝い、昇進祝いの形で別途お祝いを贈る場合にはお餞別は省略されます。
 

お餞別の品、餞別品、餞別プレゼント

●実用品…ネクタイ、カードケース、筆記具(ボールペン、万年筆)など。

●男性女性問わないもの…iPadケース、スマホケース

●女性の場合には、好みがわからなくて困るケースも多いもの。「どんなものをあげたらよいかわからない」時には高級スイーツなどふだんなかなか買わないお菓子でもOK。ここはあえて形に残らないものを渡します。高級チョコーレートなどもおすすめ。チョコレートがNGの相手なら、高級和菓子、高級クッキーなども。こうしたお菓子をお餞別品にする場合にはギフト箱サイズは小さめでOKです。

●現金にこだわらず花束や寄せ書きを贈ることもあります。
●職場や、親しい人たちで送別会を開いて餞別に替えることもあります。特に単なる異動だけではお餞別を渡さず、送別会を開くという職場も多いようです。

お餞別の金額の相場

●職場単位で渡す(数人でお金を出し合う場合)には、一人当たり
@1,000〜@3,000円程度(新入社員は@500〜1,000円程度)
パート社員などは無理の無い範囲で、強制しないことが大切です。

●個人で渡す場合には、3,000円〜5,000円程度。
転勤や異動する人との関係や、あなたの役職によっても変わります。
 
パソコン表示スマホ表示