初盆のお布施・新盆のお布施のマナー

■ 初盆のお布施、新盆のお布施とは
初盆・新盆の法事法要の際にお寺に(僧侶に)渡す謝礼をお布施と言います。ここでは初盆・新盆のお布施の相場・金額をはじめ、お布施の封筒・袋の表書きの書き方、渡し方マナーを解説します。
初盆・新盆法要の際に一緒に用意するお車代、御膳料についても表書きの書き方や袋、金額相場を紹介します。

 1.初盆のお布施・新盆のお布施とは?

 葬儀や法事法要の際に、お寺に(僧侶に)渡す謝礼をお布施と言います。主に読経をはじめとする一連の儀式でお世話になった謝礼です。
 初盆・新盆には僧侶を呼んで法要が行われ、その謝礼としてお布施をお渡しします。初盆・新盆でお渡しする謝礼には以下のような例があります。

※法事という言葉は現在では法要とほとんど同じ意味に遣われることが多いのですがもともとは仏教の儀式全般をさす言葉です。

初盆・新盆 (はつぼん)( にいぼん)
・(死後の日数とは関係なく)初盆の法要は、四十九日を過ぎてから初めてのお盆に行います。四十九日よりも前にお盆が来た場合には、翌年に初盆の法要を行います。

・お盆の時期は地域によって異なりますが、旧暦のお盆なら7月。一般的には8月の13日〜16日です。
初盆には、僧侶を招き読経のあと一同で焼香・会食をします。お寺に謝礼としてお布施をお渡しします。
初盆・新盆の法要の際にお寺に依頼する内容と謝礼
内容とポイント 僧侶への謝礼
◆法要における読経 謝礼は「お布施」となります。

法要を自宅などで行なう場合には「お布施」のほかに「お車代」をお渡しします。

もし会食に僧侶が欠席する場合は「御膳料」もお渡しします。
初盆・新盆法要の儀式の中で僧侶に読経をしていただきます。
◆会食(お齋=おとき)
参列者に飲食をふるまう会食「お齋」にも僧侶をお招きします。

※参考情報…通夜・葬儀のお布施の場合には戒名料を含んだ額を渡すこともあります。通夜・葬儀、納骨式などのお布施の詳細はお布施のページへ>>>

 2.初盆のお布施・新盆のお布施 金額相場

初盆法要・新盆法要のお布施の金額については、お寺に最初に連絡(予約)した折に、金額を確認することをおすすめします。
…とは言え、金額を提示されず「お気持ちで」と言われると、 いくら包めばよいか困ってしまうものですよね。例えば初盆・新盆法要の祭壇準備や引出物の手配等を葬儀社などに依頼するのであれば、葬儀社にあらかじめ尋ねるのが一番のオススメですが、参考までに金額の一般例をご紹介します。

僧侶に渡す 「お布施」「お礼」の金額、相場
◆初盆・新盆 法事法要の際のお布施
法事の際の「お布施」の金額はどのくらいを包む?(法事のお布施の金額の相場は)
初盆・新盆法要の際のお布施または御経料の金額相場は30,000円程度〜です。
一般的なお布施の金額の目安ですが、心配な場合には法要の予約をする際にお寺に料金を確認してください。
◆その他に準備するもの
自宅その他の会場で法要を行う場合「お車代」の金額はどのくらい?
・車やバイクなど、僧侶自身の運転でおこしいただいた場合、5,000円〜10,000円くらいをお車代として包みます。

・送迎タクシーを施主が手配して僧侶におこしいただき、タクシー会社へ実費を支払うこともあります。
御膳料の金額はどのくらいを包む?(御膳料の金額の相場は)
・地方によって、また、法要の会場によっても異なりますが御膳料として包む金額の相場は5,000円〜20,000円くらいです。

スポンサードリンク

 3.お布施の袋の書き方(封筒の表書き)

お布施の袋の表書き(封筒)の書き方などについてご説明いたします。
施主は以下のお布施などを準備します。
 1. お布施
 2. お車代(寺以外の場所で法要を行う場合)
 3. 御膳料(僧侶が会食を辞退された場合)

初盆・新盆の法事法要の際に僧侶に渡す 「お布施」「お礼」について
◆お布施の準備
僧侶にお布施を渡す際の、袋の書き方は?

お布施

・通夜・葬儀や法事・法要の際、寺の住職(僧侶、和尚様、ご院家様)に読経をしていただいたら、お礼として現金を袋に入れて渡します。

袋は、熨斗袋ではなく、白い封筒を使います。この場合の封筒は、二重になっているものは使わないようにします。(「不幸ごとが重なる」といわれます。二重封筒は避けた方が良いでしょう。)
郵便番号の欄の無いものを選んでください。

・ 表書きは「御布施」「お布施」「御経料」などです。

御布施

・下段は、上の見本画像のように、「○○家」と施主の姓を書くか、または施主の氏名をフルネームで書きます。

・薄墨ではなく黒い墨で(真っ黒の墨で)書きます。

・本来は半紙の中包みに入れて、奉書紙で包むのが最も正式な形です。のし袋は用いません。
◆お車代の準備
自宅その他の会場で初盆・新盆の法事・法要を行う場合、交通費を入れる袋の書き方は?

お車代

・通夜・葬儀、法事・法要のために自宅やその他の会場まで僧侶におこし頂く場合には、交通 費を右のイラスト画像のような袋に入れてお渡しします。

・袋は、熨斗袋ではなく、白い封筒を使います。この場合の封筒は、二重になっているものは使わないようにします。郵便番号の欄の無いものを選んでください。

・ 表書きは「お車代」が一般的です。

・下段は、なし。

・薄墨ではなく黒い墨で(真っ黒の墨で)書きます。

スポンサードリンク

◆お膳料の準備
僧侶が、精進おとしや、法事の会食を辞退された場合には?

御膳料

・初盆・新盆の法要のあと、会食の席を用意しているにも関わらず僧侶が出席を辞退してお帰りになる場合には、右の画像のように「御膳料」を包みます。

・袋は、熨斗袋ではなく、白い封筒を使います。この場合の封筒は、二重になっているものは使わないようにします。郵便番号の欄の無いものを選んでください。

・ 表書きは「御膳料」が一般的です。

・下段は、なし。

・薄墨ではなく黒い墨で(真っ黒の墨で)書きます。

※会食そのものを実施しない場合には、折り詰めの料理、お酒の小壜などをお持ち帰り頂きます。

  4. お布施の渡し方(作法と一言そえるあいさつ)

ここでは、施主が僧侶にお布施渡す時のマナー・作法を中心に、一言添える挨拶の文例をご紹介します

僧侶に「お布施」を渡す時 お布施の渡し方
項目 / お布施の渡し方の内容とポイント
◆お布施はお盆にのせて渡す
僧侶に法要のお礼を渡す際の、渡し方は?
・初盆・新盆法要の読経が終わり、僧侶が帰られる際にはお礼としてお布施をお渡しします。
(必要があれば、お車代、御膳料も一緒にお渡しします)。
お布施は直接手渡すのではなく、小さなお盆に載せて用意します。お盆は、切手盆などを使うと体裁が良いのですが無ければ小さなお盆に載せ、文字の正面を僧侶の方に向けて差し出します。

[僧侶にお布施をお渡しするときに添える、一言挨拶の例]
本日は、父の初盆(新盆)に際し、お心のこもったおつとめをして頂きましてありがとうございました。
些少ではございますが、これはお礼でございます。どうぞお納め下さい。どうか今後とも宜しくお願い申し上げます。
[会食(お斎)までおつきあい頂いたのち、僧侶にお布施をお渡しするときに添える、一言挨拶の例]
本日は、父の初盆(新盆)に際し、お心のこもったお勤めをして頂きましてありがとうございました。またお忙しい中を最後までお付き合い頂きありがとうございました。
些少ではございますが、これはお礼でございます。どうぞお納め下さい。どうか今後とも宜しくお願い申し上げます。
など。

スポンサードリンク

※ 初盆・新盆の準備・流れ・香典・服装・マナーなどは別ページへ>>>
※ 初盆・新盆のお供え、お供物などは別ページへ>>>
※ 初盆・新盆のお返し・浄土真宗の初盆などは別ページへ>>>
パソコン表示スマホ表示