スープの食べ方

スープの食べ方は?
フランス料理のスープの食べ方は、スプーンを唇にあて音をたてないように流し込みます。ズズーッと音をたててすするのはマナー違反とされます。スープが少なくなってきたらスープ皿に左手を添えて少し傾け、スプーンですくいます。
最も知りたい3つの疑問 ①スープは手前からへすくう? 奥から手前へすくう? ②取手のついたスープ皿の場合の食べ方は? ③パイ皮がついたポット状のスープの食べ方は?等を解説します。
………このページの内容………

1. スプーンの使い方・持ち方は?(基本を知る)

2. スープの食べ方は?
 ・スープ皿の場合  
 ・取手のついたスープ皿の場合
 ・取手のついたカップの場合
 ・パイ皮がついたポット状のスープの場合
3. スプーンの置き方は?

1.スプーンの使い方・持ち方は?基本を知る

フレンチ・フランス料理・西洋料理・洋食のスープを食べる時にはスプーンを使います。ここではスープスプーンの使い方と持ち方の基本を述べます。

スプーンの使い方・基本
背筋を伸ばして椅子に腰掛けます。
和食を食べるときのように食器を手に持ったりしません。

A スプーンは右手

スプーンの持ち方

柄の半ばから上のあたりを、親指、人指し指、中指の3本で支えるようなつもりで軽く持ちます。

背筋を伸ばし、肘を曲げ脇をしめて、肘から先をふんわりと動かします。
B なみなみとすくい取らない。
なみなみとすくい取ると汚したりこぼしたりする原因となりやすいため

7分目〜8分目くらいを目安にすくいます

C 音をたてない。
スプーンが食器に当たって音を立てないようにするだけでなく、スープを口に入れるときも、音を立てないようにするのが基本です。
すすり音をたてないように、口の中に流し込むようにしてスープを飲みます。

2.スープの食べ方は?

スープの種類
西洋料理や洋食、フレンチやフランス料理などのコース料理で良く出される主なスープの種類としてはポタージュタイプとコンソメタイプがあります。煮込みスープ(イメージとしてはロシア料理のボルシチスープのように、具が沢山ゴロゴロしているもの)がフレンチのコース料理に出ることはあまりありません。ここではコース料理のスープの食べ方を解説します。

スープは音をたててすすらない

すくい取ったスープは、音をたててすすらず、口の中にスプーンで流し込むようにして食べます。
コツは、スプーンを下唇に当てるようにして流し込むようにします。

失敗しないためには、なみなみとすくい取らず7〜8分目をすくい取るようにします。
熱いスープの場合には特に少量ずつすくい取るようにします。

スープ皿の場合
スープは手前から奥へすくう? 奥から手前にすくう?

スプーンの持ち方
スプーンの持ち方
スープの食べ方
スープの食べ方

スープを食べる時にはスプーンを軽く持って7〜8分目をめやすにすくいます。
すくう時には下記の2通りのやり方がありますが、日本では英国式(手前から奥へすくう)が主流となっています。

日本では英国式が主流
英国式 手前から奥へすくう
フランス式 奥から手前にすくう


ちなみに、日本でのテーブルマナーは時代とともに少しずつ変化してきています。1980年代頃までは「ポタージュタイプのスープは手前から奥へすくう、コンソメタイプのスープは奥から手前にすくう」というマナーが主流となっている時期もありました。テーブルマナーへの関心が高まるにつれ、徐々に正式な英国式へと主流が変化してきたようです。

スープの食べ方


このイラストは手前から奥へとスープをすくいとる場合のお皿への左手の添え方の例です。
スープが残り少なくなってきたらスープ皿の手前の端の方を少しだけ持ち上げて器を傾け、手前から奥へと残ったスープをすくい取ります。

取手のついたスープ皿の場合

左手を取手に軽く添えて、スプーンで手前から奥へと(もしくは奥から手前へと)すくって食べます。
残り少なくなってきたら最後は取手に指を添えてスープ皿を傾け、手前から奥へと残ったスープをすくい取ります。お皿タイプに耳や取手がついたの形状のスープ皿の場合、取手がついて いても器を持ち上げて食べることはありません。
 

取手のついたスープカップの場合

コース料理でスープがカップタイプの器が出てくることはありませんが、参考情報として掲載します。カップタイプの場合には、スープが残り少なくなってきたら最後は取手を持って直接口をつけて飲んでも構いません。
 

パイ皮がついたポット状のスープの場合

メニューに寄ってはパイ皮がついたポット状のスープが出されることがあります。
容器が熱いのでやけどに注意しながら、左手で持ち手を持ちながら、最初にスプーンを立ててコンコンとつつき、中央をくずして穴をあけます。
ナイフまたはフォークがついている場合もあり、その場合は最初に切り込みを入れてから切り開きます。
 次に、すこしずつ穴の周りをくずすようにしてパイを中に落とし、スープとなじませて食べます。
 パイ皮を無理に全部こそげ落とそうとせず、可能な範囲でいただくのがマナーです。
  

スポンサードリンク

3. スプーンの置き方は?

スープの途中でバゲット(パン)を食べる時のスプーンの置き方は?スープを食べ終わった時のスプーンの置き方は?
下記で解説します。

スープの途中でバゲット(パン)を食べる時スプーンはどうする?

スープの途中でパンなどを食べる時には、スプーンは柄の部分を皿の右縁にかける形でスープ皿の中に置きます。
 

スープを残すとき、スプーンはどうする?

どうしてもスープが飲みきれずに残したいとき、お店の人に器を下げて下さいという合図としては以下の2通りがあります。

①スプーンをスープ皿から出し、スープ皿の受け皿に置きます。これが「下げてください」という合図になります。スプーンを置く位置は受け皿の手前側(スープ皿の前)またはカップの後ろになります。特に取手がついた小ぶりのスープ皿ではスプーンを皿から出し受け皿に置きます。

あるいは…
②お店の人に目で合図(目があったらうなずく)してスタッフが近づいて来てくれたら、小声で静かに「下げてください」と伝えます。声を出さずに右手のジェスチャーで下げるように伝えることもあります。
 

スープを飲み終えたら、スプーンはどうする?

スープを飲み終えたら、スプーンの置き方には以下の2通りがあります。現在は食べ終えた時のスプーンの置き方としては②が主流となっているようです。

① スプーンをスープ皿から出し、スープ皿の受け皿に置きます。これが「下げてください」という合図になります。スプーンを置く位置は受け皿の手前側またはスープ皿の後ろ(受け皿の奥側)になります。特に取手がついた小ぶりのスープ皿ではスプーンを皿から出し、受け更に置きます。

②スープ皿の中にそのままスプーンを置きます。
 

スポンサードリンク

パソコン表示スマホ表示