1.パスタの食べ方は?(巻き方は?)つづき
以前はスプーンとフォークを使って食べるのが正しいとされていましたが、現在では基本的には長いパスタはフォークを使って(長いパスタはフォークに巻き取って)食べるのがマナーとされています。下記にパスタのタイプ別に食べ方のコツを解説します。
(3)ペンネ、マッケーローネ(マカロニ)の食べ方は? |
ショートパスタの食べ方は(巻かないパスタを食べるコツ) (マカロニ、フジッリ、コンキリエ、ペンネほか) |
パスタはすすって食べるのはNGなので、口に入れる時に音を立てないように注意して下さい。 フォークに乗せた分だけ口に入れます。 |
スポンサードリンク
(4)その他のパスタ |
ラビオリ(詰め物入り)、カネロニ(春巻き風)、ラザニア・ラザーニエ(板状)、ニョッキ(団子状)の食べ方 |
|
スポンサードリンク
(4)その他のパスタ(つづき) |
ラビオリ(詰め物入り)、カネロニ(春巻き風)、ラザニア・ラザーニエ(板状)、ニョッキ(団子状)の食べ方 |
◆カネロニの食べ方のコツ カネロニは筒状の詰め物パスタです。春巻き風パスタとも言われます。やはり詰め物が入っているのでできれば中の具と一緒に食べたいものです。 |
◆ラザニアの食べ方のコツ 板状のパスタなので、切り分けて食べます。間にソースや具が挟んであるのでそれらを一緒に楽しめるようにちょうど層状の棒ケーキ(スティックケーキ)になるようにナイフとフォークを使って一口サイズに切り分けます。 |
スポンサードリンク
(4)その他のパスタ(つづき) |
ラビオリ(詰め物入り)、カネロニ(春巻き風)、ラザニア・ラザーニエ(板状)、ニョッキ(団子状)の食べ方 |
|
2. はみ出し情報(パスタのカロリーほか)
高カロリーのイメージがあるパスタ料理ですが、実際のカロリーはソースや料理法によって変わってきます。参考情報として下記に比較表を掲載します。
100gあたりのカロリー(文部科学省食品成分データベースより) | |
食品名 | エネルギー(kcal) |
ゆでパスタ類(マカロニ、スパゲッティなど)ゆでたもの | 165 |
乾パスタ類(マカロニ、スパゲッティなど)乾燥状態 | 379 |
(参考)精白米 めし(ご飯) | 168 |
(参考)精白米 めし(米の状態) | 358 |
スポンサードリンク