四十九日 お供え 花

■ 四十九日 お供えの花とは
四十九日のお供えの花とは、四十九日法要の際に本堂や仏壇、あるいは祭壇前にお供えする花をさします。
お寺で四十九日法要を行う場合には、施主や遺族は本堂に飾る本堂用花(本堂用一対花)や墓用花を用意します。自宅で法要を行う場合には仏壇用花を用意します。親族や友人などがお供えとして花を贈る場合には、花束やアレンジがおすすめです。
ここでは四十九日のお供え花の種類、金額相場、マナーを解説します。
………このページの内容………
▼1. 四十九日 お供え花の種類
 ・お寺での法要 ・自宅での法要
▼2. 四十九日 お供え花の金額相場
▼3. 四十九日 お供え花を贈るときの注意点とマナー
[関連ページ]四十九日のお供え>>>
………………………………
※ 四十九日のお供えなどは別ページへ>>>
※ 四十九日のお供え のし は別ページへ>>>
※ 四十九日のお供え のお返し 別ページへ>>>
※ 四十九日の香典袋などは別ページへ>>>
※ 四十九日の準備、引出物などは別ページへ>>>
※ 四十九日のお布施、法要の流れなどは別ページへ>>>
※ 四十九日の法事法要の案内状と挨拶は別ページへ>>>
※ 四十九日 挨拶(喪主、参列者、献杯)は別ページへ>>>
※ 四十九日 挨拶状(忌明けの挨拶状)は別ページへ>>>
※ 四十九日 男性の服装 別ページへ>>>
※ 四十九日 女性の服装 別ページへ>>>

 1.四十九日 お供え花の種類

四十九日のお供え花には、下記のような種類があります。法要の場所や、誰がお花を手配するかについて解説します。

四十九日法要の会場別 お供え花の種類
お寺で四十九日法要を行う場合
お供え花の種類 概要 誰がお供えする?
本堂用花 本堂にお供えする一対の花 施主、遺族
お墓用花 お墓にお供えする一対の花 施主、遺族、親族、友人ほか
お墓にお供えする花、花束 施主、遺族、親族、友人ほか
※お寺で四十九日の法要を行う場合には、スペースの都合でお供えの花を飾ることができない場合などもあるため、事前にお寺に「四十九日の法要のときにお供えするお花を用意したいのですが…」と打診してから手配をします。
自宅で四十九日法要を行う場合
お供え花の種類 概要 誰がお供えする?
仏壇用花 仏壇にお供えする一対の花、もしくは花束 施主、遺族
祭壇用花 祭壇にお供えする一対の花、もしくは花束 施主、遺族、親族、友人ほか
祭壇にお供えするフラワーアレンジメント 親族、友人ほか

 2.四十九日 お供え花の金額相場

下記は四十九日法要のお供え花の金額相場です。中心となる価格帯は5,000円〜1万円です。

四十九日法要の会場別 お供え花の金額相場
お寺で四十九日法要を行う場合
お供え花の種類 金額相場
本堂用花
(本堂にお供えする花)
すぐに飾れるように一対になっている本堂用花は一対で5,000〜10,000円
本堂用花としてお寺に渡す場合は3,000〜10,000円
お墓用花
(墓石の両脇にお供えする一対花、もしくはお墓にお供えする花束)
お墓にお供えする一対の花は、一対二本で2,000円〜6,000円
お墓にお供えする花束は3,000円〜
※すでに項1で述べたとおり、お寺で四十九日の法要を行う場合には、事前にお寺に「四十九日の法要のときにお供えするお花を用意したいのですが…」と打診してから手配をします。
※墓地によっては生花のお供えを禁止しているところがあり、そのような場合は造花にしたり、プリザーブドフラワーをお供えするほか、生花の場合には花束をお供えしたのち、自宅に持ち帰ります。
自宅で四十九日法要を行う場合
お供え花の種類 金額相場
仏壇用花
(仏壇にお供えする花、花束)
法事用として5,000円〜10,000円
祭壇用花
(祭壇にお供えする花、花束、フラワーアレンジメント)
法事用として3,000円〜20,000円
(メインとなるのは5,000円〜10,000円)

スポンサードリンク

 3.四十九日 お供え花を贈るときの注意点とマナー

法要や、お墓参りなどにはふさわしくない花があります。手配する際の注意点をご紹介します。

四十九日のお供え花 注意点とマナー
一般的な注意点
①匂いが強い花は避ける

②華美な色の花は避ける(ただし、故人がお好きだった花、遺族が同意しているものは特別に選ぶこともあります)。良く選ばれる色は、白、紫、水色、青などですが、それだけだと寂しいので、ピンクや黄色のなどの花も全体のバランスを考えて用います。
※華美な色の花を避けるのは忌の期間(四十九日まで)で、四十九日を過ぎると、少しずつカラーが入ったお花も選ばれるようになります。

③花がすぐに落ちるものは避ける(例:椿、チューリップ)

④花びらがすぐに散るものや、腐りやすい花は避ける。

⑤トゲがあるものは避ける。
お寺の本堂花
お寺での四十九日法要に本堂花を用意する時には、事前にお寺に「法事用に本堂花を用意したいのですが」と打診してから手配をします。
お墓にお供えする花

お寺に永代供養を依頼している場合には、お墓に生花をお供えしてそのまま帰っても構わないケースが多いのですが、なかには「お花をお持ち帰りください」と書かれているところもあります。 また、墓地によっては生花のお供えを禁止していることがあります。
その場合は造花をお供えしたり、生花は自宅に持ち帰ることになります。そのため、花束を持参し、墓前にお供えしたあとは持ち帰るというご家族もおられるようです。

持ち帰った生花は自宅に飾って構いません。ただし仏壇にお供えすることは控えるようにします。

納骨堂にお供えする花

事前に事務所に確認し、お花をお供えしてもよいのかどうか確認しましょう。
お花もNGの納骨堂があります。

自宅での法要にお供えする花

施主や遺族が用意する場合には一般的な注意点に従うほか、親族や友人が贈る場合には、すぐに飾れるフラワーアレンジメントを贈るのもおすすめです。ただし、飾る場所スペースを考えてアレンジの大きさを配慮したり、匂いの強い花、花びらや花粉が落ちやすい花などは避ける等、一般的な注意()に従うのがマナーです。

スポンサードリンク

[関連ページ]
※ 四十九日のお供えなどは別ページへ>>>
※ 四十九日のお供え のお返し 別ページへ>>>
※ 四十九日の香典袋などは別ページへ>>>
※ 四十九日の準備、引出物などは別ページへ>>>
※ 四十九日のお布施、法要の流れなどは別ページへ>>>
※ 四十九日の法事法要の案内状と挨拶は別ページへ>>>
※ 四十九日 挨拶(喪主、参列者、献杯)は別ページへ>>>
※ 四十九日 挨拶状(忌明けの挨拶状)は別ページへ>>>
※ 四十九日 男性の服装 別ページへ>>>
※ 四十九日 女性の服装 別ページへ>>>
パソコン表示スマホ表示