結婚祝い・ご祝儀の金額の相場について新郎新婦との間柄(友人・親族・会社関係)別に解説します。 |
1.結婚ご祝儀とは?
結婚のご祝儀とは、結婚を祝う気持ちを表すために贈る金銭や品物のことです。結婚祝いのご祝儀の場合には特に現金をさすことが多くなっています。
結婚式にかかわるご祝儀には主に以下のものがあります。
▼ 結婚式のご祝儀 | ||
---|---|---|
結婚祝い・結婚のお祝い | ||
贈り主 | あげる相手 | 表書き |
親戚・親族・家族 (いとこ、叔父叔母、伯父伯母夫婦) 友人・友達、先輩・後輩 主賓・会社上司・会社同僚 取引先 |
新郎新婦 | 寿、祝御結婚、御結婚御祝、御祝、御慶など |
↑ このページで解説します。 |
結婚式に関するお礼 | ||
贈り主 | あげる相手 | 表書き |
新郎新婦 または 両家の両親 |
結婚式場の世話係 司会者、受付係、 神社の神職、 教会の聖職者 媒酌人(別途お礼) |
寿、御礼 |
お車代 | ||
贈り主 | あげる相手 | 表書き |
新郎新婦または両家の両親 | 主賓としてお招きした相手など | お車代 |
※参考ページ…結婚のご祝儀袋の書き方は「祝儀袋の書き方」>>> |
▼ ご祝儀用のし袋の種類 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ご祝儀袋は大きく分けると以下の2種類があります。 結婚式のご祝儀ののし袋は結び切りのものを使います(A1,A2)↓↓ |
||||||
A.結び切り | ||||||
結び切りは、水引きを固く結んであり、解くのが難しいため、結婚祝いのように人生に一度きりにしたいお祝いに使います。 あわじ結びは結び切りの一種で、あわび結びとも言います。 |
B.蝶結び |
蝶結びは、簡単に水引きを結んだりほどいたりすることができるため、出産祝いや長寿祝いなど、人生に繰り返し何度もあると嬉しいお祝いごとに使います。 |
スポンサードリンク
2.親族家族のご祝儀の金額相場
下記に親族・家族から新郎新婦へのご祝儀の金額相場を紹介します。
・ふだんのお付き合いの程度や、贈り主の年齢によって異なります。
・披露宴に招待された場合/招待されなかった場合で異なります。
また結婚祝いの場合には、2つに割ることができる4・6といった偶数や、苦を連想する9という数字は好まれません。
下記は参考例です。
▼ 結婚祝い・結婚式のご祝儀の金額相場 | |
---|---|
結婚式や披露宴に招待されていない人はふだんからのお付き合いがあまりないものと仮定して金額を記載しています。 但し、最近では身内だけで行う結婚式もあるため、披露宴への招待の有無だけで判断せず、普段のお付き合いの度合いで金額を検討して下さい。 |
|
招待客(あなたと新郎新婦との関係は?) | ご祝儀の金額 |
新郎新婦の兄弟姉妹 | 50,000〜100,000円 (弟・妹20代20,000円〜) |
新郎新婦の兄弟姉妹(夫婦で出席) | 100,000円〜 |
新郎新婦の親族・親戚(伯父、伯母、叔父、叔母、いとこ) | 30,000円〜 |
新郎新婦の親族・親戚(伯父伯母、叔父叔母夫婦で出席) |
50,000〜100,000円 |
新郎新婦の親族・親戚(祖父、祖母から孫へ) | 50,000円〜 |
新郎新婦の親族(祖父母夫婦で出席から孫へ) |
100,000円〜 |
招待されていない人(新郎新婦との関係は?) | ご祝儀の金額 |
新郎新婦の親族(夫婦または家としてのお祝い) | 10,000〜30,000円 |
新郎新婦のいとこ | 0〜10,000円 |
スポンサードリンク
3.友人・先輩後輩のご祝儀相場
下記に友人・先輩後輩から新郎新婦へのご祝儀の金額相場を紹介します。
・ふだんのお付き合いの程度や、贈り主の年齢によって異なります。
・披露宴に招待された場合/招待されなかった場合で異なります。
また結婚祝いの場合には、2つに割ることができる4・6といった偶数や、苦を連想する9という数字は好まれません。
下記は参考例です。
友人・先輩後輩の結婚祝い・結婚式のご祝儀の金額相場 | |
---|---|
最近では身内だけで行う結婚式もあるため、披露宴への招待の有無だけで判断せず、普段のお付き合いの度合いで金額を検討して下さい。 友達同士で相談して金額を合わせても良いでしょう。 人前式や手作りウェディングなど、お金をかけない結婚式のかたちもあり、結婚式や披露縁の会場の格に合わせたご祝儀を持参します。 |
招待客 | ご祝儀の金額 |
新郎新婦の友人・後輩 | |
30,000円〜 |
|
・数人で金額をまとめることもあります。キリの良い数字になるようにします。 ・友人同士でお金を出し合って結婚祝いの品物を別途贈った場合には、本人に伝えた上で当日のご祝儀からその分を減額することもあります。 |
|
新郎新婦の先輩 | |
30,000円、50,000円 | |
新郎新婦の友人・先輩・後輩(夫婦で出席) | |
50,000円〜 |
招待されていない人 | ご祝儀の金額 |
新郎新婦の友人・先輩・後輩 | |
・1,000円〜(数人で出し合う場合) ・3,000〜20,000円(一人でご祝儀を贈る場合) |
|
・数人で金額をまとめることもあります。キリの良い数字になるようにします。 ・招待されていない時には現金ではなく品物を贈ることもあります。 |
スポンサードリンク
4.会社上司,同僚,取引先のご祝儀金額相場
下記に新郎新婦の会社上司・同僚から新郎新婦へのご祝儀の金額相場を紹介します。
・ふだんのお付き合いの程度や、贈り主の年齢によって異なります。
・披露宴に招待された場合/招待されなかった場合で異なります。
また結婚祝いの場合には、2つに割ることができる4・6といった偶数や、苦を連想する9という数字は好まれません。
下記は参考例です。
会社上司・同僚の結婚祝い・結婚式のご祝儀の金額相場 | ||
最近では身内だけで行う結婚式もあるため、披露宴への招待の有無だけで判断せず、普段のお付き合いの度合いで金額を検討して下さい。 | ||
招待客 | ご祝儀の金額 |
新郎新婦の上司 | ||
主賓または 祝辞を依頼された |
50,000円〜 | |
披露宴に出席するのみ | 30,000円〜 | |
夫婦で出席 | 70,000円、100,000円など | |
新郎新婦の同僚・部下 | 30,000円〜 (会場によっては20,000円〜) |
招待されていない人 | ご祝儀の金額 |
会社の上司や同僚であっても普段の付き合いがあまりなければご祝儀は0円(なし)で構いません。下記は同じ職場や関係する職場などの例です。 | |
新郎新婦の上司 | |
・0〜10,000円 (付き合いの程度による) |
|
新郎新婦の同僚・部下 | |
・0〜@3,000円(数人で出し合う場合) ・3,000〜10,000円(一人でご祝儀を贈る場合) |
|
・数人で金額をまとめることもあります。キリの良い数字になるようにします。 ・招待されていない時には現金ではなく品物を贈ることもあります。 |
スポンサードリンク
取引先の結婚祝い・結婚式のご祝儀の金額相場 | ||
最近では身内だけで行う結婚式もあるため、披露宴への招待の有無だけで判断せず、普段のお付き合いの度合いで金額を検討して下さい。 | ||
招待客 | ご祝儀の金額 |
新郎新婦の勤務先の取引先・親会社・関係先などの役職者や担当者 | ||
主賓または 祝辞を依頼された |
50,000円〜 | |
披露宴に出席するのみ | 30,000円〜 | |
夫婦で出席 | 70,000円、100,000円など | |
新郎新婦の父親(母親)の勤務先の取引先・親会社・関係先などの役職者や担当者 | 50,000円〜 (会場によっては30,000円〜) |
招待されていない人 | ご祝儀の金額 |
会社の上司や同僚であっても普段の付き合いがあまりなければご祝儀は0円(なし)で構いません。下記は同じ職場や関係する職場などの例です。 | |
新郎新婦の勤務先の取引先・親会社・関係先などの役職者や担当者 | |
・0〜10,000円(お付き合いの程度による) | |
新郎新婦の父親の勤務先の取引先・親会社・関係先などの役職者や担当者 | |
・0〜30,000円(お付き合いの程度による) |
5.その他のご祝儀
結婚式・披露宴に遠方から出席して下さった方や、主賓・来賓としてお招きした方には引出物や料理とは別にお車代をお出しします。
紅白の結び切りののし袋(上記項目1で解説)に、「お車代」「御車代」などと書き、下段は新郎新婦の姓を書きます。
金額の相場は5,000円〜30,000円くらいです。