………このページの内容……… |
---|
▼1. 結婚披露宴の席次表の決まりとポイント |
上座と下座、肩書き・プロフィールの書き方 |
▼2. 結婚披露宴の席次表を手作りする前に準備するもの |
材料など |
▼3. 披露宴の席次表の例 |
例1)一般的な席次表の例 |
例2)職場結婚の場合の席次表の例 |
※参考ページ |
…結婚式の招待状を手作りする>>> |
1.結婚披露宴の席次表の決まりとポイント |
結婚式に続いて行われる披露宴には、新郎と新婦がそれぞれお招きした招待客に、自分の伴侶を紹介するという意味があります。 披露宴の席では、新郎新婦の姿を最も間近で見られる席が最上の席となります。 |
披露宴の席次表の決まりとポイント(上座と下座) |
●新郎新婦の目の前が上座 ●目上の人が上座 結婚披露宴では、新郎と新婦の姿が最も良く見える最前列の真正面のテーブル席が上座となり、最後方の隅のテーブル席が下座となります。 また、同じテーブルの中においても最前列が上座となり、最後列が下座となります。 上座のテーブルには、主賓をはじめ来賓や恩師の席を用意します。更に、そのテーブルの中で最も上座となる席には主賓の席を設けます。 下座のテーブルには新郎新婦本人たちの家族の席を用意します。更にそのテーブルの中で最も下座となる席には両親の席を設けます。 |
●テーブル席では隣の人と会話ができるように配慮 披露宴では、プログラムの合間に「歓談タイム」という時間があります。この時間、周りの人たちが楽しい会話に花を咲かせていているのに一人だけポツンと浮いてしまうのはなんともやるせないものです。 基本は、できるだけ知り合い同士を隣合わせにします。最低でも2人ずつのペアになるように配置を工夫します。 (例えば「友人」という括り(=くくり)で作った学生時代の友人のテーブルの中に、ひとりだけポツンと会社の同僚を入れる…といったことが無いようにします。) 万一難しい場合でも、できるだけ共通の話題が作れそうな人同士を隣同士にします。 (逆に、この席順が馴れ初めというカップルも有りですが…。) また上記とは別に、夫婦で出席していただくカップルは隣席同士になるようにする、子供連れの場合には母親の横にその子供の席を設ける、小さいお子さんがいる場合には、万一泣いたり騒いだりした場合に席を外しやすい位置に席を設けるなどの配慮をします。 |
[ワンポイント] ●上座とは・下座とは 席もしくは部屋の中で最も上位の席を上座、最も下位の席を下座と言います。 上座(読み=かみざ)、下座(読み=しもざ)。 宴会場、和室、会議室などの室内だけでなく、エレベーター内、車内などでも上座・下座があります。 通常は目上の人が上座になるように席を決めます。但しカップルで洋食を食べる場合のテーブル席は女性が上座となります。 披露宴の場合には、催しの内容が最も良く見える位置が上座となります。その他の場合は入り口から遠い席や、床の間の前の席、眺望の良い席などが上座となります。 |
スポンサードリンク
肩書きやプロフィールの書き方 |
●出席者に、新郎・新婦との関わりがわかるように書く 披露宴の出席者同士で、その人のことが端的にわかるようにします。 職業や肩書きだけでなく、新郎新婦との関わりがわかるように書きます。 但し、現在の勤務先関係者が出席者の大半を占める場合には、くどくなるのを避けるために新郎新婦の勤務先については「新郎上司」「新郎同僚」などの解説プロフィールを省略し、社名と肩書きだけにすることも多くなっています。 |
[書き方の例] | |||
肩書NGの例としては、例えば 教授+様と続けて教授様と書くのは肩書に様を つける形となるのでNG 顧問+様を続けて顧問様と書くのは肩書に様を つける形となるのでNG 部長+様を続けて部長様と書くのは肩書に様を つける形となるのでNG |
|||
肩書きと氏名 | 席次表への書き方例 | 肩書きの書き方NG例 | |
山田大学 文学部教授 松川梅子様 |
→ | 新婦恩師 山田大学文学部 教授 松川梅子様 |
新婦恩師 山田大学文学部 松川梅子教授様 |
友人 田中友郎様 |
→ | 新郎友人 田中友郎様 |
|
元山田高校 サッカー部顧問 蹴田玉男様 |
→ | 新郎恩師 元山田高校サッカー部顧問 蹴田玉男様 |
新郎恩師 元山田高校サッカー部 蹴田玉男顧問様 |
元山田高校 サッカー部 皆出和男様 |
→ | 新郎友人 元山田高校サッカー部 皆出和男様 |
|
勤務先関係者の人数が多い場合は「新郎上司」「新郎同僚」などの解説プロフィールを省略することも多い | |||
肩書きと氏名 | 席次表への書き方例 | 肩書きの書き方NG例 | |
××食品(株) 営業部 部長 上田喜一様 |
→ | 新郎上司 ××食品(株)営業部 部長 上田喜一様 |
新郎上司 ××食品(株)営業部 上田喜一部長様 |
新郎新婦との縁を解説するプロフィールを省略すると… | |||
席次表への書き方例 | 肩書きの書き方NG例 | ||
→ | ××食品(株) 営業部 部長 上田喜一様 |
××食品(株) 営業部 上田喜一部長様 |
スポンサードリンク
2.結婚披露宴の席次表を手作りする前に準備するもの |
それでは、手作りの席次表の材料について解説します。 |
(1)席次表手作り用のキットを購入する場合 | |
席次表手作りキット。席次表手作りセットを購入 | |
インターネット上でも、席次表用紙セットなどの品名で販売されています。 調べたところ、ショップによっては、無料テンプレートやフォーマットのサービスがついているものもあるようです。 |
(2)自分たちで材料をそろえる場合 | ||
A.表紙 | ||
カード用紙、表紙用紙、ファンシーペーパー(特殊紙のこと)などの名称で販売されています。 |
B.用紙 | ||
右の見本画像のように、表紙の内側に用紙を重ねてCの留めゴムや留めヒモで留めます。 普通のコピー用紙を使うのが最も安いのですが、できれば両面印刷用紙を使うのがベターです。 更に、席次表の紙プラス一枚(つまりもう一枚)ページを増やすことにより、席次表以外のページに下記の内容を印刷することができます。 [ページを増やせば…席次表以外に載せられるもの] ●新郎新婦のプロフィール、自己紹介 ●披露宴の料理の献立・メニュー ●挨拶 ●披露宴のプログラム・進行表 ●新居の住所および連絡先 など。 |
C.留めゴム、留めリボン、留めヒモ | |
下記のいずれかを用意すれば良いと思います (いずれか一種類で可)。 いずれも手芸用品店などで購入が可能です。 ●留めゴムの場合のカラーはゴールドなどが人気。 ●留めリボンなら、シングルサテンリボン(右の見本画像はシングルサテンリボンの例です)。 ●留めヒモなら、しおり用の紐で、スピンと呼ばれるものを。 |
スポンサードリンク
3.披露宴の席次表の例 |
それでは、実際の席次表の例を見てみましょう。 下記に一般例と、職場結婚の例をご紹介します。 |
(1)一般的な席次表の例 | |
![]() |
解説 | |||||
[左が新郎側の招待客、右が新婦側の招待客]
|
|||||
[新郎新婦の席に近い方が上座] [センターラインに近い方が上座]
|
|||||
●同じテーブルの中でも上座、下座があります。 この見本のように、新郎新婦の席に近い方が上座 となります。目上の人の席から順に席決めをします。 |
|||||
その他のワンポイント …席次表の右下の端などに小さな文字で「まことに恐縮ながら、万一ご芳名、席順等に失礼な点がございましたら心よりお詫び申し上げます」等の一文を書き添えます。 |
スポンサードリンク
(2)職場結婚の場合の席次表の例 | |
![]() |
解説 | |||||
[左が新郎側の招待客、右が新婦側の招待客]
|
|||||
[新郎新婦の席に近い方が上座] [センターラインに近い方が上座] [同じテーブルの中では前に近い方が上座]
|
|||||
●同じテーブルの中でも上座、下座があります。 右の見本のように、新郎新婦の席に近い方が上座 となります。目上の人の席から順に席決めをします。 |
|||||
その他のワンポイント …席次表の右下の端などに小さな文字で「まことに恐縮ながら、万一ご芳名、席順等に失礼な点がございましたら心よりお詫び申し上げます」等の一文を書き添えます。 |
※招待状を手作りする方法については別ページで紹介しています>>> |
スポンサードリンク