[ 目 次 ] |
---|
1.転職する人へのはなむけの言葉とは? |
2.転職する人へのはなむけの言葉 例文(1)〜(5) |
3.早期退職+転職する人へのはなむけの言葉 例文(6)〜(8) |
4.転職する人へのはなむけの言葉 メッセージ 例文(1)〜(8) メール文例、花束に添えるカード、色紙にも。 |
1.転職者へのはなむけの言葉とは? |
転職者へのはなむけの言葉とは、転職する相手に対し、これまでのお礼と新しい仕事についての激励や励まし、あるいは祝福の気持ちを込めて贈る言葉をさします。会社・職場では、転職者の送別会ではなむけの言葉を贈ることがあります。 |
転職者へのはなむけの言葉について |
送別会で、はなむけの言葉を贈るときのポイントをあげてみましょう。 |
1)はなむけの言葉を入れる |
転職する相手に、これまでお世話になったお礼やねぎらいの言葉だけでなく、新しい職につくことを祝福し、将来にわたり激励し励ます前向きな言葉を伝えます。 |
2)適切な敬語を使う |
転職する人が主役です。相手が年下や同じ年であっても、あるいは部下であっても主役に対しては敬語を用います。 |
3)主役を傷つけるような内容は避ける |
お互いに気持ちよく別れたいもの。主役となる転職者に不快な思いをさせたり、傷つけたりすることが無いよう、相手の気持ちを考えて内容に配慮します。 |
4)長くなりすぎない |
送別会では、主役の挨拶(転職する人の挨拶)よりも長くならないようにします。長くても3分までをめやすにしましょう。 |
スポンサードリンク
2.転職する人へのはなむけの言葉 例文 |
会社・職場で転職する人に贈るはなむけの言葉です。転職と、早期退職+転職などが想定されます。(1)〜(3)は転職者へのはなむけの言葉です。 ことわざや名言、あるいは相手にまつわるエピソードを入れて心に残るメッセージにしましょう。 |
転職する方へのはなむけの言葉(1)〜(5) |
(1) ◯◯さん、◯◯年間 お疲れさまでした。 ひと月前に◯◯さんから転職するという話を聞いた時には本当に驚きました。しかも全く畑ちがいの「◯◯◯◯」をされるとのこと。「やりたいことを見つけた。そのためにチャレンジしてみたい。人生にタイミングというものがあるとすれば、今がその機会だと思う。」とのこと。最初は驚きばかりで言葉を返すことができませんでした。 今までお世話になりありがとうございました。 ◯◯さん、◯◯年間大変お世話になりました。
(3)(上司からの言葉の例文)
職場ではいつもムードメーカーで、人を笑顔にしたり、人の輪の中心にいるのが◯◯さんでした。大きな声と人懐っこい笑顔に会えなくなると思うと、寂しい気持ちでいっぱいです。 今後はご実家に戻られて、ご高齢のお母様の面倒を見ながら在宅で仕事をされるとのこと。◯◯さんらしいなと思います。 これから先、まだまだ人生長いです。きれいごとだけではなく大変なこともあるかと思いますが、どうか無理をなさらず、ご自身のお身体も、そしてご自身の人生も大切になさってください。陰ながら◯◯さんの新生活を心から応援しています。 今までお世話になってばかりでお礼を言う機会もありませんでしたが、この場をお借りして、改めてお礼を申し上げます。 本当にありがとうございました。 ◯◯さん、今日まで本当にありがとうございました。 ◯◯さん、◯◯年間お疲れさまでした。 (5)(女性の場合の例文) ◯◯さん、今日までお世話になりました。 いつも女性らしい細やかな気配りと優しさを忘れず、持ち前の行動力と努力で自分の道を切り拓いて来られました。 |
スポンサードリンク
3.早期退職+転職する人へのはなむけの言葉 例文 |
会社・職場で転職する人に贈るはなむけの言葉です。(6)〜(8)は早期退職+転職者へのはなむけの言葉です。 |
転職する人へのはなむけの言葉 |
(6)
◯◯さん、今日まで本当にありがとうございました。
(7)
お聞きしたところでは、今後は◯◯として◯◯の仕事をされるとのこと。同年代の方の再就職が厳しいと言われる中、ご自身でしっかりと自分の道を切り開いて行かれる姿を、正直少しうらやましく思いました。 持ち前の明るさと誠実さを活かし、◯◯として存分にお力を発揮されることを心からお祈り申し上げます。 残された私達も◯◯さんに負けないよう、精一杯業務に励みたいと思います。 ご活躍をお祈り申し上げます。 ありがとうございました。 ◯◯さん、長い間お疲れ様でした。 ◯◯さん、今までお世話になりありがとうございました。 明確な目標や充分な資金がないまま、安易に辞めてはならないと私を諭してくれた◯◯さんだからこそ、このたびの選択は、確固たる目的意識に基づいたものに違いないと思います。お聞きしたところでは、退職後は◯◯として◯◯の仕事をされるとのこと。◯◯さんのことですから、間違いなく新しい職場でも頼りにされ、ご活躍されることでしょう。しがらみのない新しい環境で、思う存分お力を発揮されますよう心からお祈りしています。 |
スポンサードリンク
4.転職する人へのはなむけの言葉 メッセージ 例文 |
はなむけの言葉には送別会で贈られる言葉だけでなく、記念品やプレゼント、花束などに添えるカードに書かれたり、色紙や寄せ書きに書かれたりするメッセージもあります。名言やことわざなどを入れて、心に残るメッセージになるよう工夫しましょう。 はなむけの言葉のメッセージ例文をご紹介します。メール文としても使えます。 |
転職する方へのはなむけの言葉 メッセージ |
(1)転職される方へ ◯◯さん。短い間でしたが大変お世話になりました。 ◯◯さん、今日までお疲れ様でした。 英語のことわざに、"Iron with use grows bright."「鉄は使うと光る」というのがあるそうです。常に使うことによって光り輝く鉄のように、新天地でもご自身が持っている力を存分に発揮されますようお祈りしています。 ◯◯さん
(5)転職される方へ
長年業務に精励して来られた◯◯さんのご功績に敬意と感謝を表し、新しい勤め先での益々のご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。 今まで本当にありがとうございました。 ◯◯さん、今までいろいろありがとうございました。
(6)転職される方へ
これからは◯◯を◯◯にする仕事に就かれるとのこと。 新しい職場でもどうかお身体に気をつけて頑張ってください。 ご活躍をお祈りしています。 ◯◯さん、色々とお世話になりました。 ◯◯さん、◯年間お世話になりました。 ◯◯さん、今日まで色々とありがとうございました。 |
スポンサードリンク