退職・定年退職者に贈る言葉・名言

退職者、定年退職者に贈る言葉・名言

 退職者、定年退職者に贈る言葉に使える名言や心に響くはなむけの言葉を紹介します。定年退職、転職のための退職、結婚退職、契約期間満了、早期退職などさまざまな理由で退職する人に贈る言葉やはなむけの言葉は、格言、名言、ことわざ、かっこいい言葉などがおすすめです。
 退職者へのメッセージ、手紙、寄せ書き、メール、送別会のスピーチや贈る言葉などにおすすめです。
[関連ページ]
・退職メッセージ>>>
・転職者に贈る言葉 名言>>>
・退職する人に贈るはなむけの言葉(1)>>>
・退職する人に贈るはなむけの言葉(2)文例集>>>
・異動・転勤する人に贈る はなむけの言葉 >>>
・異動する人に贈る はなむけの言葉 >>>
・転職する人に贈る はなむけの言葉 >>>
・送別会の挨拶(送る側)>>>
・送別会の挨拶(送られる側)>>>
・送別メッセージ、送別メッセージカード>>>
・送別メッセージ 上司>>>
・送別会の進行 台本・シナリオ・進行表>>>
・送別会の進行 定年退職、退職>>>
・はなむけの言葉 贈る言葉・名言(退職,転職,異動,結婚,卒業,英語)>>>
・はなむけの言葉 英語>>>
・はなむけの言葉 使い方・意味・由来>>>
・はなむけの言葉 由来(動物)>>>
・卒業する小学生に贈るはなむけの言葉>>>
・子供に贈るメッセージ>>>

 1.早期退職者 贈る言葉・名言

 定年に達する前に退職する人を早期退職者と言います。早期退職制度を設ける企業も増えてきており、社員の人生における選択肢が増えてきていると言えます。
働き盛りの人が、定年を過ぎてからよりも転職に有利な年齢でという理由で退職したり、あるいは後半の人生を積極的に楽しもうと前向きに退職する人も多いようです。
 退職する人に贈る言葉としては、これまでお世話になった感謝の気持ちに加え、今後の活躍や発展を祈る前向きな言葉がふさわしいでしょう。

贈る言葉・名言集(早期退職者へのはなむけの言葉) 
天馬 空を行く(てんば くうをいく)

自由奔放で何ものにもとらわれない、という意味
例文
「長い間お世話になり、ありがとうございました。これまで身につけてこられた知識と経験を活かし、これからはまさに天馬空を行くがごとく、自由にかつ存分にお力を発揮されますようお祈り申し上げます。」


夢なき者に成功なし(吉田松陰)
幸福を求むる者は夢なかるべからず(渋沢栄一)

上記はいずれも結論だけを抜き出したものです。短いほうがインパクトがあるように思います。もとは、それぞれ以下のような一文です(◆参照)。

スタートの言葉「夢なき者に理想なし」と、途中の「計画なき者に(は)実行なし」のところが、二人の言葉がかぶる(重なる)のが興味深いですね。松蔭は「成功」を、渋沢は「幸福」を到達点としているところにも二人が生きたそれぞれの時代背景を感じます。

 

◆吉田松陰

「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし。実行なき者に成功なし。ゆえに夢なき者に成功なし。」

◆渋沢栄一

「夢なき者は理想なし、理想なき者は信念なし、信念なき者は計画なし、計画なき者は実行なし、実行なき者は成果なし、成果なき者は幸福なし。ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず。」

 

例文

「 夢なき者に成功なし(吉田松陰)
  幸福を求むる者は夢なかるべからず(渋沢栄一)

人生には夢が何よりも大切だ と先人は述べています。

いつまでも夢を持ち続け、仕事も趣味も

存分に楽しまれますようお祈り申し上げます。

長い間お世話になりました。ありがとうございました。」

 2.希望退職者 贈る言葉・名言

 会社側の都合で人員整理などを目的に退職者を募集した場合に、退職する人を希望退職者と言います。
 人員整理は経費削減の一手であることから、会社に残り経営を立て直していく社員たちも大変でしょうし、希望退職に応じるという選択をした社員は、これから先新しい職場(勤務先)を探すという試練が待っています。
 退職する人に贈る言葉では、できるだけネガティブな言葉を避けるのがポイントです。

贈る言葉・名言集(希望退職者へのはなむけの言葉) 
最後に笑う者が最もよく笑う

最初は笑えても、あるいは今は笑えても、最後に泣く人もいる。最も素晴らしいことは、人生の最後に笑うことである…という意味。

例文を紹介します。
「『最後に笑う者が最もよく笑う』と言います。これから先、人生は長いです。最後に笑える人生であってほしいと心から願っています。どうか健康に留意され新しい人生を切り拓いて行ってください。」


 

九腸寸断す(きゅうちょうすんだんす)

はらわたがずたずたに切り裂かれるほどつらい…という意味。
例えば希望退職者を前に述べる言葉としては、以下のような例文となります。
「本来であればこのまま全員で新しい年を迎えたいところでありますが、九腸寸断の思いで希望退職に応じて頂きました。どうかくれぐれも健康に留意され、新しい職に就かれましても、存分にお力を発揮なさってください」

 3.退職者に贈る言葉・名言(転職のための退職)
転職のために退職する相手へのはなむけの言葉・贈る言葉には、これまでお世話になったお礼と、新しい職場での活躍を祈る言葉を選びます。
もしまだ再就職先が決まっていない場合には、明るい未来を願う言葉を選びましょう。
贈る言葉・名言集(転職のための退職者へのはなむけの言葉) 
行雲流水

雲が風に任せ、水が流れにまかせるように、成り行きに任せることまたは、よどみなく流れること。
転職の際に贈る言葉としては、

「行雲流水の如く、何ものにも束縛されず、自由に思う存分にお力を発揮してご活躍ください」などがおすすめ。



エピソード「夏目漱石の転職」を紹介

夏目漱石は40歳のときに東京帝国大学の教授昇格の話を蹴って朝日新聞社に入社し、その後小説家として大業を成したというエピソードを引用し、退職者への贈る言葉とします。
例文
「◯年間お世話になりました。ありがとうございました。
かの夏目漱石も、40歳のときにそれまで務めていた東京帝国大学の教授昇格の話を蹴って朝日新聞社に入社し、その後小説家として大業を成したそうです。

◯◯さんも、新しい環境で自分のやりたいことを実現できるよう頑張ってください。これからは元同僚として心の中で応援していきます。

 身体に気をつけて、ご活躍されますようお祈りしています。」

 

 4.退職者に贈る言葉・名言(一般的な自己都合退職)
一般的な自己都合退職をする相手へのはなむけの言葉・贈る言葉には、これまでお世話になったお礼と、健康や発展を祈る言葉を選びます。
贈る言葉・名言集(一般的な自己都合退職者へのはなむけの言葉) 
一服して英気を養う

松下幸之助の「不況に克つ12の法則」より。

「何かに取り組んだり打ち勝つためには、一旦休んで活力を蓄える」という意味です。

例文
「◯◯さん、色々とお世話になりありがとうございました。

先日読んだ本で、松下幸之助氏も「一服して英気を養う」ことが大切だと述べていました。今までがむしゃらに走ってきた分、このあたりで一旦休んで活力を蓄えるのも良いかもしれません。自分らしさを大切にするのも素敵です。
どうかいつまでもお元気で。お幸せをお祈りしています。」など。


成功を祝うのはいいが、もっと大切なのは失敗から学ぶことだ

ビル・ゲイツの言葉です。
失敗することを前提としている言葉なので、目上の相手へのメッセージには使わないなど、退職する人との人間関係に注意して使ってください。
例文

「“成功を祝うのはいいが、もっと大切なのは失敗から学ぶことだ”
ビル・ゲイツの言葉です。彼ほどの成功を成し遂げた人でも、人生における成功と失敗の意味について考えていることに共感されられました。
これから先、どこにいても、どんな仕事に就いても、いつも目の前の成功や失敗にとらわれず、そこから何を学ぶかに目を向けて欲しいと思います。
持ち前の積極性を武器に、思う存分力を発揮してください。
ご活躍をお祈りしています。」など。

 5.退職者に贈る言葉・名言(独立, 開業, 起業のための退職)
独立、開業、起業のために退職する相手へのはなむけの言葉・贈る言葉には、新しい商売やお店、事業の成功を祈る言葉を入れます。
贈る言葉・名言集(独立、開業、起業のための退職者へのはなむけの言葉) 
千里の志
壮大な志のことを言います。いわば大志のこと。
「これまで本当にお世話になりました。満を持しての独立されるとのこと、千里の志を成し遂げられますよう、心からお祈り申し上げます。」など。

人生で一番の幸福は、仕事と趣味が一致すること

ソニーの創業者、井深大さんの言葉です。
例文を紹介します。
「ソニー創業者の井深大さんが『人生で一番の幸福は、仕事と趣味が一致すること』と言っていますが、まさにこの言葉があてはまる幸せな男だと思っていました。起業おめでとう。ご発展をお祈りします」など。


目標は明確に口に出したほうが良い

ソフトバンクグループ創業者、孫正義さんの言葉です。

この言葉にも続きがあり、「目標は明確に口に出したほうが良い。周りにコミットすることで自分を追い込んでいけるから」というものですが、前半だけで切ったほうがインパクトがあると思います。

例文
「“目標は明確に口に出したほうが良い”

孫正義氏の言葉です。退職後は晴れて独立開業されるとのこと。まずは軌道に乗せるところからと思いますが、いずれは心から信頼できる仲間や優秀な部下を得て、大きく飛躍される日を楽しみにしています。
 長い間お疲れ様でした。色々とお世話になりありがとうございました。」など

 

 6.退職者に贈る言葉・名言(定年退職)
定年退職する相手へのはなむけの言葉・贈る言葉には、定年まで勤め上げた功績に敬意を表し、これまでお世話になったお礼を述べるとともに、新しい人生の門出を祝し健康と発展を祈る言葉を選びます。
贈る言葉・名言集(定年退職者へのはなむけの言葉) 
想像力は年を取らない

ウォルト・ディズニーの言葉の一部。全文では、

「笑い声は時代を超え、想像力は年を取らない。そして、夢は永遠のものだ」となります。最後の部分「夢は永遠のものだ」のフレーズも大いに魅力的な、ディズニーらしい言葉です。
 例文をご紹介します。
「 今まで大変お世話になりありがとうございました。無事に定年まで勤め上げたご功績に感謝し、心からお礼を申し上げます。

 お別れにウォルト・ディズニーの言葉を贈ります。
『想像力は年を取らない』…◯◯さんにふさわしい素敵な言葉だと思います。これからもどうぞ健康で、若々しく、常に積極的な◯◯さんでいらしてください。

 ありがとうございました。」 など。


悠々自適

自由気ままな様子を表す言葉です。
例文

「長い間お疲れさまでした。これからは悠々自適、ご自身の思う通りに過ごせる時間がたっぷりあります。まだまだお若いので、やりたいことが沢山おありかと思いますが、どうぞ健康に留意され、末永くお幸せに、充実した毎日を過ごされますようお祈り申し上げます。お世話になりました。ありがとうございました。」

 7.退職者に贈る言葉・名言(定年後の再雇用のあと満了退職)

定年後再雇用として仕事に従事し(延長し)、更に満了となる年齢(65歳など)を迎えての退職。この年令まで健康で十分に能力を発揮したことへの尊敬、感謝を込めるとともに、この先の健康や発展を祈る言葉を述べます。
贈る言葉・名言集(定年後の再雇用満了者へのはなむけの言葉) 
譬えば山を為るが如し(たとえばやまをつくるがごとし)

孔子の論語、「譬如為山 未成一簣止 吾止也 譬如平地 雖覆一簣 進吾往也」
子曰はく「たとえば山をつくるがごとし。 いまだ一簣(いつき)を成さざるも、止むは吾(わ)が止むなり。たとえば地を平らかにするがごとし。一簣(いっき)をくつがえすといえども、進むは吾がゆくなり」と…学問の修養はたとえば山をつくるようなものだ。あと一もっこ(土を運ぶカゴ一杯分)を運ばないのは私がやらないからだ。また、たとえば土地を平にするようなものだ。あとひともっこを運んで完成させたのは、私自信がやろうとしたからだ。といった意味。

 ちなみに「ゆっくりでもいい、止まることなくやり続けることだ」という意味でも使われる。

例文

「長い間お疲れさまでした。いろいろなことを教えて頂きありがとうございました。

◯◯さんの生き方、信条はまさに『譬えば山を為るが如し』のようでした。決して途中で投げ出すことなく、自らの意思で自分の信じるものをひとつづつ積み重ねて行く、その道のり、我々後輩がいつまでも尊敬してやまないその生き方をどうかこれからも貫いてください。お身体を大切に。いつまでもお元気で。」


学び続ける者は若くいられる

ヘンリー・フォード(アメリカ合衆国の企業家 フォード・モーター創業者)の言葉。この言葉には続きがあり、「人生で最も大切なことは心を若く保ち続けることだ。」

Anyone who keeps learning stays young. The greatest thing in life is to keep your mind young.
(学び続ける者は若くいられる。人生で最も大切なことは心を若く保ち続けることだ)

例文

「長い間お世話になりました。まだまだ教えていただくことが沢山あるような気がしてなりません。

『学び続ける者は若くいられる』

これはヘンリー・フォードの言葉ですが、まさに◯◯さんを表す言葉だと思いました。

常に好奇心旺盛で、学ぶことをやめない姿勢を心から尊敬していました。
これからもいつまでもお元気で、向学心と叡智にあふれる◯◯さんでいらしてください。

本当にありがとうございました。」

 

 8.退職者に贈る言葉・名言(結婚退職)

結婚のための退職。結婚後仕事を続けられない場合や、遠距離の相手と結婚する場合などが想定されます。
まずは結婚を祝う祝福の言葉や、幸せな新生活を祈る言葉などを述べます。
琴瑟相和す(きんしつあいわす)

琴と瑟とを一緒に奏でると、その音がよく合うことから、夫婦仲が良くむつまじいことのたとえ。(琴の弦は5本または7本。瑟は琴に似た楽器で弦数が25本の大琴)

例文
「◯年間お世話になりました。ありがとうございました。

琴瑟相和すと言いますが、いつまでも仲睦まじく幸せなご家庭を築いてください。

お幸せをお祈りしています。」


結婚せよ。良妻なら幸せになれるし、悪妻なら哲学者になれる。

古代ギリシアの哲学者ソクラテスの言葉。ちょっとかっこいいし、ユーモアもある。
例文
「◯年間、お世話になりました。ありがとうございました。
ご結婚されるとのこと。心からお祝いを申し上げます。

かつてソクラテスが

『結婚せよ。良妻なら幸せになれるし、悪妻なら哲学者になれる。』と

言ったように、夫婦の未来は紀元前から妻の肩にかかっていました。
 我が社の仕事からは開放されますが、これから先ますます

あなたには重要な使命が待っているのです(笑)

どうぞ末永くお幸せに。温かい家庭を築いてください。」

 

 9.退職者に贈る言葉・名言(家業を継ぐため退職)

家業を継ぐための退職。一種の転職でもあるが、家業を継ぐためという点が一般の転職とは異なる。今の会社に就職した際にすでに折り込み済みで勤務していたという例も案外多い。
退職者の今後の健康と、受け継ぐ家業の発展を祈る言葉を述べます。
身長ければ即ち影長し(み ながければ すなわち かげながし)

行いが正しければおのずと周りの人にも慕われ世間の評価も高くなる、という意味。
例文

「今までお世話になりました。家業を継がれるとお聞きしています。

慣れない環境、慣れない仕事で色々と苦労されることも多いかと思いますが、

『身長ければ即ち影長し』と言います。コツコツ真面目に取り組んでいれば、

おのずと周囲にも認められ、結果もついてくると思います。

持ち前の明るさを忘れず、元気で頑張ってください。

ありがとうございました。」など。

 10.退職者に贈る言葉・名言(家庭の事情で退職)

家族の介護のため、配偶者の転勤のため、家族の病気のためなどが想定されます。

退職者の事情に配慮し、差し障りがあるような場合には直接的な表現を避けるようにします。

準備をしておこう。チャンスはいつかおとずれる。

アメリカ合衆国 第16代大統領 エイブラハム・リンカーンの言葉。
例文

「今までお世話になりました。ご家庭の事情で退職されるとお聞きしました。

しばらくは慣れないことなど色々と大変かと思います。

お別れするにあたり私の好きな言葉を贈ります。

『準備をしておこう。チャンスはいつかおとずれる。』

アメリカ合衆国 第16代大統領 エイブラハム・リンカーンの言葉です。

いつかきっとチャンスが来るから、その時に備えて

元気に、前向きに頑張ってください。

◯年間本当にありがとうございました。」など。

 11.退職者に贈る言葉・名言(留学、入学、資格取得のための退職)

新しく学ぶ、資格を取るといった明確な目的を持って退職する相手に贈ることばを想定しています。
無事に目的を達成すること、そして今後の健康や発展を祈る言葉を述べます。
学問に王道なし
学問は一生の宝
2つ並べて書きましたが、別のことわざです。
学問に王道なし…エジプト王プトレマイオスが、ユークリッドに幾何学を学んだ際、学問には等しく学ばなければならないプロセスがあり、王であっても特別な道はないという意味。
学問は一生の宝…学問は一生を通じて役に立つ大切なものという意味。

例文「今まで大変お世話になりました。
改めて学びなおしたいというお志に頭が下がります。「学問に王道なし」「学問は一生の宝」と申します。これまでの経験に加えて一から学び直すことは素晴らしい糧となるはずです。どうか健康に留意され、ご活躍されますように。」など。


我を知るものは其れ天か(われをしるものはそれてんか)

論語に出てくる孔子の言葉。「自分の真価を本当に理解してくれるのは天だけなのか」という意味。
「今までお世話になりありがとうございました。

社会人としての経験を一旦リセットする形になります。これから先いろんなことがあるでしょう。「我を知るものは其れ天か」と述べた孔子のように、どうかご自身の力を強く信じて、新しい人生を切り拓いて行ってください。ご健勝とご活躍ををお祈りします。」


 
パソコン表示スマホ表示