………このページの内容……… |
---|
▼長寿祝いの名称一覧表 |
・長寿の祝い「名前とスケジュール」 |
▼長寿祝いのメッセージカード文例集 |
・長寿を祝う言葉 |
▼長寿祝いの贈り物マナー |
・お祝いの表書きとお返し |
1.長寿祝いの名称一覧表 | |
昔は還暦祝い以外は数え年でお祝いすることが多かったのですが、現在は満年齢でお祝いすることが多くなっています。 【数え年とは】 生まれた年を1歳とし、新年を迎えるたびに1歳ずつ歳をとるという考え方です。 |
長寿お祝いの名称一覧表 | |||
年齢 | 名称 | 読み | 由来 |
60歳 | 還暦 | かんれき |
60年でちょうど生まれた年の干支に戻ることから。(満60歳で祝う) | ||
70歳 | 古稀(古希) | こき |
唐の詩人・杜甫の「人生七十古来稀なり」に由来。 | ||
77歳 | 喜寿 | きじゅ |
「喜」のくずし字が、七十七となることから。(上記の画像参照) | ||
80歳 | 傘寿 | さんじゅ |
「傘」のくずし字の、八と十を重ねた形から。 | ||
88歳 | 米寿 | べいじゅ |
「米」の字をくずすと、八、十、八に分かれるので。 | ||
90歳 | 卒寿 | そつじゅ |
「卒」のくずし字「卆」が九十と読めることから。 | ||
99歳 | 白寿 | はくじゅ |
「百」から横線の「一」を取ると「白」になるので。 | ||
100歳 | 紀寿 | きじゅ |
100年=一世紀を表わす「紀」から。 百寿(ひゃくじゅ、ももじゅ)または百賀(ひゃくが)とも言う。 |
||
101歳 〜 |
百一賀 | ひゃくいちが |
101歳からは一年ごとにおめでたさもひとしお。 百一賀(ひゃくいちが)、百二賀(ひゃくにが)、百三賀(ひゃくさんが)…と毎年祝う。 |
||
108歳 | 茶寿 | ちゃじゅ |
「茶」の字をくずすと、二十と八、十、八に分かれるため。ここではくさかんむり=二十「にじゅう=廿」。 | ||
111歳 | 皇寿 | こうじゅ |
「皇」は「白」と「王」にわかれる。 「白」は、「百」から横線の「一」を取ると「白」になるので99歳を表わし、「王」は「十」と「二」に分けることができる。 ゆえに「白」(99歳)+ 「十」「二」で111歳。 |
スポンサードリンク
下記は満年齢と数え年齢の関係を示したスケジュール票です。代表的なお祝いの年齢を掲載しますので参考になさってください。還暦だけは満年齢でお祝いをします。 他の長寿祝いについては昔は数え年で祝うものでしたが、最近では満年齢でお祝いするご家族が増えています。 |
(2)-1. 長寿の祝いと、満年齢と数え年齢スケジュール表 | ||||||||
生まれた年を1年目として | ||||||||
生まれた年 (1年目) |
次の年(2年目) | ![]() |
61年目 | |||||
元旦 | 誕生日 | 誕生日以降 | 元旦 | 誕生日 | 誕生日以降 | |||
満年齢 | 誕生日が来ると一つ歳をとる | |||||||
満0歳 | 満0歳 | 満1歳 | 満59歳 | 満60歳 還暦 | ||||
数え年齢 | 元旦が来ると一つ歳をとる。 | |||||||
数え1歳 | 数え2歳 | 数え61歳 ↑還暦は満年齢で祝う↑ |
(2)-2. 長寿の祝いと、満年齢と数え年齢スケジュール表 | ||||||
生まれた年を1年目として | ||||||
70年目 | 71年目 | |||||
元旦 | 誕生日 | 誕生日以降 | 元旦 | 誕生日 | 誕生日以降 | |
満年齢 | 誕生日が来ると一つ歳をとる | |||||
満68歳 | 満69歳 | 満69歳 | 満70歳 古稀 | |||
数え年齢 | 元旦が来ると一つ歳をとる。 | |||||
数え70歳 古稀 | 数え71歳 |
(2)-3. 長寿の祝いと、満年齢と数え年齢スケジュール表 | ||||||
生まれた年を1年目として | ||||||
77年目 | 78年目 | |||||
元旦 | 誕生日 | 誕生日以降 | 元旦 | 誕生日 | 誕生日以降 | |
満年齢 | 誕生日が来ると一つ歳をとる | |||||
満75歳 | 満76歳 | 満76歳 | 満77歳 喜寿 | |||
数え年齢 | 元旦が来ると一つ歳をとる。 | |||||
数え77歳 喜寿 | 数え78歳 |
(2)-4. 長寿の祝いと、満年齢と数え年齢スケジュール表 | ||||||
生まれた年を1年目として | ||||||
80年目 | 81年目 | |||||
元旦 | 誕生日 | 誕生日以降 | 元旦 | 誕生日 | 誕生日以降 | |
満年齢 | 誕生日が来ると一つ歳をとる | |||||
満78歳 | 満79歳 | 満79歳 | 満80歳 傘寿 | |||
数え年齢 | 元旦が来ると一つ歳をとる。 | |||||
数え80歳 傘寿 | 数え81歳 |
スポンサードリンク
(2)-5. 長寿の祝いと、満年齢と数え年齢スケジュール表 | ||||||
生まれた年を1年目として | ||||||
88年目 | 89年目 | |||||
元旦 | 誕生日 | 誕生日以降 | 元旦 | 誕生日 | 誕生日以降 | |
満年齢 | 誕生日が来ると一つ歳をとる | |||||
満86歳 | 満87歳 | 満87歳 | 満88歳 米寿 | |||
数え年齢 | 元旦が来ると一つ歳をとる。 | |||||
数え88歳 米寿 | 数え89 |
2.長寿祝いのメッセージカード文例集 |
長寿を祝うメッセージカードなどに使えるお祝いの言葉の文例集を紹介します。 |
長寿祝いの言葉 他の長寿祝いに書き換え可能です。 | ||
長寿祝い | ||
相手 | お祝いの言葉 例文・文例 | |
還暦祝い | ||
お父さんに | お父さん、還暦おめでとう。 これからも一層若々しく、元気でいて下さい。 |
|
還暦祝い | ||
お父さんに | お父さん、還暦おめでとう。 早く安心させたいけど、もうしばらくよろしくね。 これからも 元気で長生きして下さい。 |
|
還暦祝い | ||
お母さんに | お母さん、還暦おめでとう。 これからもずっと若々しく綺麗でいてね。 |
|
還暦祝い | ||
職場などで60歳になった人に | 鈴木さん、還暦おめでとうございます。 お健やかに60歳を迎えられましたことを心よりお慶び申し上げます。 これまでのご経験を活かし、なお 一層ご活躍されますようお祈り申し上げます。 |
|
還暦祝い | ||
職場などで60歳になった人に | 佐藤さん、還暦おめでとうございます。 これからも私たちの憧れの存在でいてください。 更なるご活躍とご発展をお祈りします。 |
|
古希祝い(古稀祝い)につづく |
スポンサードリンク
長寿祝いの言葉 つづき(他の長寿祝いに書き換え可能です) | ||
長寿祝い | ||
相手 | お祝いの言葉 例文・文例 | |
古稀祝い | ||
お父さんに (お母さんに) |
お父さん、古稀おめでとう。 孫が結婚するまで、元気でいて下さい。 |
|
古稀祝い | ||
お母さんに (お父さんに) |
お母さん、古稀おめでとう。 いつまでもお父さんと仲良く、元気でいて下さい。 |
|
古稀祝い | ||
おじいさん ( おばあさんに) |
おじいちゃん、古稀おめでとう。 これからもおばあちゃんと仲良く、元気で長生きして下さい。 |
|
喜寿祝い | ||
お父さんに (お母さんに) |
お父さんへ。 喜寿のお祝いを申し上げます。 これからも充実した毎日を過ごされますように。 健康で長生きして下さい。 |
|
喜寿祝い | ||
おじいさん ( おばあさんに) |
おじいちゃん、喜寿おめでとう。 これからも愉しいことや嬉しいことが沢山ありますように。 いつまでも元気で長生きしてください。 |
|
傘寿祝い ほか | ||
お父さんに (お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんに) |
お父さんへ。 傘寿のお祝いを申し上げます。 これからも、身体に気をつけて、いつまでも長生きしてください。 |
|
傘寿祝い ほか | ||
町内会、敬老会、サークルなど |
米寿のお祝いを申し上げます。 この佳き日を寿ぎ、ますますのご健康とご長寿をお祈り申し上げます。 |
|
米寿祝い ほか | ||
お父さんに (お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんに) |
米寿のお祝いを申し上げます。 つつがなくこの日を迎えられましたことを心よりお慶び申し上げます。 これからもどうかお健やかに、長生きして下さい。 |
|
米寿祝い ほか | ||
お父さんに (お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんに) |
卒寿おめでとう。 家族一同より心からの感謝とお祝いを申し上げます。 これからもいっそうお元気で長生きして下さい。 |
スポンサードリンク
3.長寿祝いの贈り物マナー |
お中元のマナーの代表的なものをご紹介します。 |
1).長寿のお祝いをあげる場合の表書き | ||||
●水引き のし袋(祝儀袋)または熨斗紙の水引きは蝶結びです。 ●表書き 「御祝」「賀寿」のほかに「御還暦祝」「祝還暦」「御還暦御祝」「還暦祝」「還暦御祝」などです。 還暦という言葉の部分を古稀、喜寿、傘寿などの言葉に書き替えて、他の長寿祝いにも使えます。 |
2).お返しをする場合の表書き |
お祝いを頂いたお返しとして記念品などを配る場合について解説します。 ●水引き のし袋(祝儀袋)または熨斗紙の水引きは蝶結びです。 ●表書き 「内祝」のほかに「還暦内祝」などです。 還暦という言葉の部分を古稀、喜寿、傘寿などの言葉に書き替えて、他の長寿祝いのお返しにも使えます。 下段は長寿を祝う本人の氏名をフルネームで書きます。 なお、「内祝」はお礼と言う意味以外にも、お祝いを頂いていない相手に長寿祝いの記念の品を配るという目的で使うことができます。 |
3).長寿のお祝いアイディア・贈り物アイディア | |
長寿のお祝いにちなんだものとしては還暦のお祝いの赤いちゃんちゃんこなどが良く知られています。 ここでは長寿祝いのアイディアや贈り物のアイディアなどをご紹介します。 人生の節目として長寿を祝う儀式の贈り物です。いつもの誕生祝いとは異なるものを贈りましょう。 |
|
長寿祝い | 贈り物やお祝いの例 |
還暦祝い | |
赤い色にちなんだ贈り物 ●赤いちゃんちゃんこ、赤い帽子…プレゼントや贈り物と言うよりもお祝いの席での衣装として |
|
長寿祝い全般 | |
紫色にちなんだ贈り物 ●紫色の布団、紫色の座布団などを長寿祝いに贈ることが一時期流行しました。 現在でも長寿祝い用として扱っている寝具店は多数あります。 一部には、特に紫色の座布団を70歳(古稀・古希)、77歳(喜寿)用に、としている寝具店もあります。 |
|
長寿祝い全般 | |
黄色・金色にちなんだ贈り物 ●黄色・金色の座布団は80歳(傘寿)、88歳(米寿)、90歳(卒寿)用に、としている寝具店もあります。 |
|
長寿祝い全般 | |
白色にちなんだ贈り物 ●白色の座布団は99歳(白寿)用に、としている寝具店もあります。 |
|
長寿祝い全般 | |
家族でのお食事会 ●家族全員でお祝いのお食事会を企画します。お祝いのプレゼントを用意したりして楽しい会にしましょう。外食でも、手作りの料理でもOK。 |
|
長寿祝い全般 | |
旅行 ●家族での旅行や、夫婦での旅行をプレゼントするのも大変喜ばれます。 |
|
喜寿祝い | |
孫が作るお祝いの手料理に、黄寿という名前のトマト ●喜寿にちなんで黄寿という名前のトマトをお祝い膳の献立にいかがでしょう。 黄寿の系統には桃太郎ゴールドという同じような黄色の品種もありますが、名前としてはやはり黄寿がグッド。 トマトはリコピンや各種ビタミン、ミネラルを含む健康野菜です。 家族で祝う長寿祝いの食卓に、トマト料理を作ってあげてはいかがでしょう。 お孫さんからのプレゼントにぴったりな、手間もかからず非常に簡単なレシピをひとつ紹介します。 トマトが苦手なおじいちゃんにも大丈夫。トマトを湯向きしてはちみつをからめて一晩冷蔵庫で冷やしたものをきれいなガラスの器で出してみましょう。 ちょっと洒落た一品となります。トマトはミニサイズの方が作りやすいでしょう。 |
スポンサードリンク
3)長寿のお祝いアイディア・贈り物アイディア つづき | |
長寿祝い全般 | |
旅行券、カタログギフト、商品券 ●職場などで贈る長寿祝いの場合、カタログギフトや旅行券、商品券など、もらった人が自由に使い道を決められるものも人気。 |
|
長寿祝い全般 | |
趣味にちなんだもの ●ゴルフ好きのおじいちゃんにはゴルフセット、釣好きのおじいちゃんには釣セットなど。 |
|
長寿祝い全般 | |
電池不要の腕時計 ●これからもずっと長生きしてねという意味もこめて、電池交換不要の腕時計。 ソーラー時計もあります。 |
|
長寿祝い全般 | |
ステッキ (年配の長寿祝いとして提案) ●折り畳みステッキや、カーボン製の軽量 タイプ、傘のタイプのステッキなど。高級品もありますし、手頃な価格のものもあります。他にも柄が動物のものもあり、干支の合うものがみつかればなお良いかもしれませんね。 年配の方用の長寿祝いとして新しいステッキをプレゼントします。 |
|
長寿祝い全般 | |
マッサージチェア ●一時期、長寿祝いにマッサージチェアを贈るのが流行した時期がありました。置く場所をよく検討した上で贈って下さい。 操作がシンプルでわかりやすいものがおすすめです。 |
|
長寿祝い全般 | |
高砂神社のお守り・お札 ●結納飾りの中にもある「高砂人形」には夫婦が互いに慈しみ仲良く長寿を全うするようにという願いが込められていますが、この高砂とは謡曲「高砂」の「高砂やこの浦船に帆をあげて…」にちなんだものです。 また「おまえ百までわしゃ九十九まで」という民衆の謡も、この「高砂人形」に結び付けられています。 高砂とは夫婦愛と長寿を祈るおめでたい能の演目であり、兵庫県高砂市にある高砂神社に、その由来となった相生の松があるとされています。 これらの由緒書きを添えて、高砂神社から取り寄せる和合長寿札や尉姥絵馬などを贈るのも喜ばれるでしょう。案外手頃な値段という点も魅力です。 |