香典のマナー

■ 香典を送る
香典とは、故人に対する供養の気持ちを表わすものであり、線香や花の代わりとして通夜、葬儀、法事などの際に持参します。このページでは、通夜や葬儀・葬式、法事に参列できなかったり、通夜や葬儀告別式が済んだ後になってから訃報を知った場合の香典の送り方と、その際に添えるお悔やみの手紙の文例をご紹介します。
………このページの内容………
▼1-1. 通夜、葬儀・葬式、法事に出席できないとき 前のページ
▼1-2. 訃報を後で知った、死亡したことを他の人から聞いたとき 前のページ
▼2. 香典袋の書き方 香典の表書きとのし袋 前のページ
▼3. 香典の郵送のしかた 前のページ
▼4. お悔やみの手紙の例文・文例
▼5. お礼状(四十九日を過ぎてから届いた香典へ)
※参考ページ…不祝儀袋(中袋なし・中袋がない時)別ページへ
[関連ページ]
・香典の入れ方、包み方>>>
・香典の入れ方(5000円、3000円、職場・仲間で少額ずつ包むときほか)>>>
・中袋なしの香典の書き方と裏面>>>
・香典の渡し方 通夜,葬儀,告別式>>>
・香典の渡し方 法事,法要>>>
・香典の渡し方 後日>>>
・香典の渡し方 袱紗の使い方>>>
・お悔やみの言葉メール 友人、親戚、同僚、上司>>>
・お悔やみの電話の仕方 いつする?例文とマナー>>>

 4.お悔やみの手紙の例文・文例

 それでは、下記に香典を郵送する際に添える手紙の例文、あるいはお悔やみの気持ちを伝える一筆のアイディアのもとになりそうな文例をご紹介します。
合わせて、お悔やみの手紙や、弔電で用いられる主な敬称をご紹介します。

お悔やみの手紙や弔電では敬称が用いられます。主な敬称を紹介します
お悔やみの手紙の文面 で用いられる主な敬称
続柄 主な敬称
1. 祖父 ご祖父様
2. 祖母 ご祖母様
3. ご尊父様[ごそんぷさま]、お父様、父上[ちちうえ]、お父上、父上様、お父上様
4. ご母堂様[ごぼどうさま]、お母様、母上[ははうえ]、お母上、母上様、お母上様
5. ご主人様、ご夫君様[ごふくんさま]
6. ご令室様[ごれいしつさま]、ご令閨様[ごれいけいさま] 、奥様
7. 兄上様、○○様(名前で)、ご令兄様[ごれいけいさま]、お兄様
8. 姉上様、○○様(名前で)、ご令姉様[ごれいしさま]、お姉様
9. 御弟様、○○様(名前で)、ご令弟様[ごれいていさま] 、弟様
10. 御妹様、○○様(名前で)、ご令妹様[ごれいまいさま] 、妹様
11. 息子 ご子息様、ご令息様
12. ご息女様、ご令嬢様、お嬢様
13. おじ ○○様(名前で)、伯父上様(父母の兄または義兄)、叔父上様(父母の弟または義弟)
14. おば ○○様(名前で)、伯母上様(父母の姉または義姉)、叔母上様(父母の妹または義妹)
 それでは、お悔やみの手紙の文例をケース別 にご紹介します
お悔やみの手紙(例文・文例)
例1)通夜、葬儀・葬式に出席できなかった場合[その1]
◆テキストデータを用意しました。ページ作成の都合上、横書きで紹介しております。縦書きの便箋をお使いの場合には、レイアウトを修正してください。
 ご母堂様の訃報に際し、大変驚いております。
数年前にお目にかかった折りのお元気そうなお顔を思い浮かべ、何だか信じられないような気持ちがいたしております。 ご家族の皆様のお気持ちを思うと心が沈む思いです。
ご母堂様にはいつも細やかなお心配りをいただきながら、これまできちんとしたお礼も申し上げることができず、今さらながら悔しい思いが致します。
 失礼かとは存じますが、ほんの心ばかりのものを同封させて頂きました。よろしければ故人がお好きだったお花でもお供え下さい。
 本来であればお伺いし、ご霊前にてきちんとお礼を申し上げた上で、お別れをしなくてなならないところですが、遠方につき略儀ながら書中にてお悔やみを申し上げます。
ご冥福をお祈り申し上げます。
◎頭語、結語などはなし。冒頭の時候の挨拶もなしです。

◎他の用件は全く書かずに、お悔やみだけを伝えています。

◎文中でご霊前という言葉を使っているのは、四十九日よりも前であることを意味します。
お悔やみの手紙(例文・文例)
例2)通夜、葬儀・葬式に出席できなかった場合[その2]
◆テキストデータを用意しました。ページ作成の都合上、横書きで紹介しております。縦書きの便箋をお使いの場合には、レイアウトを修正してください。
 このたびのご尊父様の訃報に際し、大変驚いております。
一家の大黒柱を亡くされ、ご家族の皆様のお悲しみやお心細さはいかばかりかと心が締め付けられるような思いがいたします。
本来であればすぐにでもお伺いしお悔やみを申し上げたいところですが、遠方のためままならず、略儀ながら書中にてお悔やみを申し上げます。
 ご家族の皆様がお力を合わせてお母様を助けていかれることが、ご尊父様にとりまして何よりの御供養かと存じます。どうかあまりお力をお落としになりませんよう、一日も早くお母様のお元気を取り戻して差し上げて下さい。
 ほんの心ばかりですが、御香料を同封させていただきます。故人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
 最後になりましたが、季節の変わり目です。皆様どうかご自愛下さい。
◎頭語、結語などはなし。冒頭の時候の挨拶もなしです。

◎他の用件は全く書かずに、お悔やみだけを伝えています。

スポンサードリンク

お悔やみの手紙(例文・文例)
例3)喪中はがきで初めて訃報を知った場合[その1]
◆テキストデータを用意しました。ページ作成の都合上、横書きで紹介しております。縦書きの便箋をお使いの場合には、レイアウトを修正してください。
ご尊父様のご逝去を知り、驚いております。
遠方とは言え、このたびのお葉書を頂戴するまで全く知らずにおりました。お悔やみも申し上げずに大変失礼いたしました。ご家族の皆様にも心よりお詫び申し上げます。
自分のときもそうでしたが、慌ただしさが過ぎて一段落し、逆にお寂しさが募る頃かと存じます。どうかあまりお力をお落としになりませんように。
同封のものはほんの心ばかりですが、故人がお好きだったお菓子でもお供えいただければと存じます。
寒さはこれからが本番です。皆様どうかご自愛下さい。
◎喪中はがきを受け取って初めて訃報を知ったことを正直に伝えています。

◎頭語、結語などはなし。冒頭の時候の挨拶もなしです。

◎他の用件は全く書かずに、お悔やみだけを伝えています。

◎相手の健康を気づかう言葉を入れます。
お悔やみの手紙(例文・文例)
例4)喪中はがきで初めて訃報を知った場合[その2]
◆テキストデータを用意しました。ページ作成の都合上、横書きで紹介しております。縦書きの便箋をお使いの場合には、レイアウトを修正してください。
 お母様のご逝去を知り、驚いてペンをとりました。
あなたの結婚式の時にご挨拶をさせて頂いた時の優しそうなお顔がとても印象に残っています。
ハガキを拝見しすぐに電話をとも思ったのですが、あなたやご家族のお気持ちを思い、手紙を差し上げることにしました。
 お悔やみに伺うこともままならず、本当に申し訳ございません。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。同封のものはほんの心ばかりですが、故人がお好きだったお花でもお供えいただければと存じます。
寒さはこれからが本番です。どうかあまりご無理をなさいませんように。ご主人様はじめ皆様にもよろしくお伝え下さい。
◎頭語、結語などはなし。冒頭の時候の挨拶もなしです。

◎喪中はがきを受け取って初めて訃報を知ったことを正直に伝えています。

◎故人とのエピソードを紹介しています。

◎自分の近況など他の用件は全く書かずに、お悔やみだけを伝えています。

スポンサードリンク

お悔やみの手紙(例文・文例)
例5)一周忌の法事に送るお悔やみの手紙
◆テキストデータを用意しました。ページ作成の都合上、横書きで紹介しております。縦書きの便箋をお使いの場合には、レイアウトを修正してください。
ご丁寧なご案内を頂き、ありがとうございました。
あの悲しい日から早一年と知り、月日の経つ早さに今さらながら驚いております。季節が変わる度に故人の思い出が蘇り、そのたびに悲しみを新たにしております。
一周忌にはご遺族の皆様とご一緒に故人を偲びたいと思っておりましたが、遠方のため伺うこともままならず、お手紙を差し上げることにいたしました。
同封のものはほんの心ばかりですが、故人がお好きだったお酒でもお供えいただければと存じます。当日は遠く東京の空の下から、故人のご冥福をお祈りすることにいたします。お伺いできず本当に申し訳ございません。
寒さはこれからが本番です。皆様どうかご自愛下さい。
◎頭語、結語などはなし。冒頭の時候の挨拶もなしです。

◎喪中はがきを受け取って初めて訃報を知ったことを正直に伝えています。

◎故人とのエピソードを紹介しています。

◎自分の近況など他の用件は全く書かずに、お悔やみだけを伝えています。
直接手渡しでお届け 送料無料 当日配達も可能

 5.お礼状(四十九日を過ぎてから届いた香典に)

 喪中はがきで訃報を知ったり、友人からの情報で訃報を知ったという相手から香典やお悔やみの手紙が届く事があります。遺族宛に届いたタイミングが四十九日よりも前であれば、お礼状も会葬礼状をアレンジした文章になりますし、香典返しも通夜や葬式葬儀への参列者あてのものと同じ物をお送りすれば良いことになります。

 お悔やみの手紙とお香典が遺族に届いたタイミングが四十九日を過ぎていれば(例えば喪中はがきで訃報を知った相手から香典とお悔やみ状が届いた場合にも必ずお礼状を送ります。

(1)喪中はがきを受け取った相手から香典やお悔やみ状が届いた場合のお礼状
 現金で香典が届いた場合には、お礼状に添えて、香典返しに該当する品物を送ります。金額の相場は頂いたお香典の金額の1/2〜1/3程度です。
寒中お見舞い申し上げます
 このたびはご丁寧なお見舞い状をありがとうございました。故人の生前の様子や、とても親しくさせて頂いた出来事などを改めて知る事ができ、家族一同に代わりまして感謝申し上げます。お心遣い本当にありがとうございました。
 本来であれば拝眉の上お礼申し上げるべきところでございますが略儀ながら書中にてお礼を申し上げます。
 寒さはこれからが本番です。どうかご自愛下さい。

スポンサードリンク

▼1-1. 通夜、葬儀・葬式、法事に出席できないとき 前のページ
▼1-2. 訃報を後で知った、死亡したことを他の人から聞いたとき 前のページ
▼2. 香典袋の書き方 香典の表書きとのし袋 前のページ
▼3. 香典の郵送のしかた 前のページ
 


パソコン表示スマホ表示